※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

帰宅後のスケジュールが忙しく、子どもの就寝時間が遅くなってしまい悩んでいます。同じような方いらっしゃいますか?

夫婦とも仕事をフルでされてる家では、お子さん何時に寝てますか?できれば帰宅後のスケジュール教えてほしいです。
私は19時半に下の子と帰宅しそこから上の子を実家に迎えに行って、そこからお風呂入ってすでに20:30とかです。そこからご飯食べてもどんだけ早くても22時着床。仕事が早く終わったら1時間くらい早く布団に入れますが、それでも21時すぎます。一才の子には申し訳ないと思いながらも、これ以上どうしたらいいの?という感じです。
同じような方いらっしゃいますか?
ここで見てると、皆子どもさんを20時とかに寝かしつけててほんと偉いなーと思いつつ、ムリだなー申し訳ない、と少し落ち込みます、、、、
今日もまだ帰宅途中です。明日はもっと遅い予定です。自分の体もしんどいですが、子どもも疲れるだろうな、と心配です。

コメント

ゆう

20時半くらいに寝かせてます!
習い事の送迎もして18時半くらいに帰宅してます!
18時半みんなで風呂
19時ご飯作り 上の子は宿題
19時半 ご飯
食べ終わってから20時20分まで自由時間
その後歯磨きして寝る感じです!

子どもたちは一部屋を2分割して寝かしつけ等なく電気消してすぐ寝てくれます🌟

もう自分のことは後回しで子どもたち寝てから私はご飯食べてます😭

はじめてのママ

うちは21:30くらいに寝ています。
18:00頃帰宅
18:15〜子のご飯
18:45〜19:30夫婦用夕食作り、自分の夕飯
20:00〜21:00あたりお風呂
21:30〜22:00頃 自分も一緒に寝る

家事が終わらなかったり
子どもがグズったり
スムーズにいかないこともたくさんあるし、子どもがなかなか寝てくれなくて22:00になることもあります😢

本当は絵本読んであげたりもっと遊んであげられたらいいですが
もう私も疲れ切っていて
最低限のことをやるだけで毎日が終わっていきます😫

夫は23:00頃帰宅なので
平日はワンオペ。なんの余裕もありません😔