※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カナ
産婦人科・小児科

4歳の娘が27日に発熱、小児科を受診しましたが発熱から時間が経っていな…

4歳の娘が27日に発熱、小児科を受診しましたが発熱から時間が経っていなかったので検査等はせず、喉の赤みがあるとのことで風邪薬と解熱剤が処方されました。
28日朝から微熱があったので保育園はお休みしましたが、食欲もあり昼間は平熱に戻りましたが夕方からまた熱が出ました。夕飯も食べずにグッタリしていました。
29日朝から微熱があり顔が真っ赤に腫れていました。痛みはなく元気だったので様子をみていました。夜になっても赤み腫れはひかず、症状を検索すると溶連菌に似ているなと感じました。
30日、27日に受診した小児科が予約でいっぱいだったため別の小児科を受診、検査の結果 溶連菌でした。 抗生剤と湿疹にオイラックスクリーム、かゆみ止めを処方されました。
今朝は発疹や顔の赤み、腫れはひいていたのですが、昼過ぎから顔を痒がり、オイラックスクリームを塗ると『痛い、痒い』と大泣きします。その頃からまた顔の赤みが出ていて、今は目の周りまで真っ赤です。
この場合、小児科と皮膚科どちらを受診した方が良いのでしょうか?小児科は30日に受診した所で朝の9時頃から電話で予約、皮膚科は朝の7時からネットで順番取りをしなければいけません。
3歳次女は朝から保育園に預ける予定ですが、4ヶ月の息子は連れて行くことになります。

コメント