※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の娘が、歯磨きなどのやりたくないことでパニックになり、30分泣き続ける。理由を話すと落ち着くが、辛い。どう対処すればいいでしょうか。

4歳の娘です。
自分がしたくないタイミングで、たとえば歯磨きしよう、などと声をかけると、大泣きして聞き分けができなくなります。30分くらいキーキー声で泣き続けます。30分経つと、何が嫌だったか理由を言って落ち着きます。
パニック中はママ嫌い、どっか行け、とか色々言われて、離れると、いやーーー!と言われ、辛いです。
どうしたらいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です!
事前に予告しておくのはどうでしょうか?〇〇したら歯磨きしようね!とか、時計の針が〇になったら、とか…
すでにしていたらすみません!🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!たしかに急に言うからイヤなんですかね💦
    そういえば予告すると言うこと聞いてくれること多いです😅

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人も今から嫌なことやるよ!って突然言われてもえ!?!?ってなりますもんね😓😓
    今度は納得してくれるといいですね!🥹🙏

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

タイマーが鳴ったら歯磨きしようとか
この遊びが終わったらお風呂ねとか
事前告知してます🥹

あこ

うちも娘の思うタイミングじゃないとイヤイヤが始まるので、時計見せて自分で時間を決めてもらってます☺️
長い針がどこに行ったら〇〇できそう?と時計を見せて、ここにする!と決めたところに針が来たらやってもらう約束です!