※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽしこ
家族・旦那

旦那が家事や育児に協力してくれず、自分のことばかり考えていると感じてイライラしています。共働きで、家事や育児の負担が不公平だと感じています。友人に相談しても、求めすぎなのか迷っています。結婚の意味や夫婦の役割について考えています。モヤモヤしています。

ドラッグストアにいく?って旦那に聞いたら
用事ないから、次男とまってるって言われた


は?用事ない?子供達のオムツとかミルク買いに行くんですけど、、何用事ないって、自分のことしか、考えてないんだなー
って思った私やばいですか?ww


最近こういう細々としたイライラが溜まりマジで別居してってさっき怒鳴ってしまったーーー
気が利かない夫いらん

友達にそれ話したらイライラしすぎじゃない?って言われました
そうですかね、求めすぎですか?
私は、自分と同じレベルをやってもらわないと腹立ちます。
予防接種の管理も、お金のことも保育園のことも、子供の病気の時の有休消化ももちろん家事もそのほか、、
まぁその中で得意不得意で分担はありとして、、、、
全て割り振って半分こ!じゃないと嫌です
少しでも私の方がやってると思うとイライラしてきます
病気でしょうか、、、

共働きで
旦那は帰りが22時以降です。なので夜は、ワンオペ
まぁそれは稼いでくれてるしいいです
ただ、お前が働けてるのは私が見てるおかげってずっと言い続けます
お小遣いも旦那の給料が上がったら、お小遣いも上がるシステムですが私も同額もらわないと嫌です。

変ですかね、友達にも上記伝えました
求めすぎなのでしょうか?二人のことだから半分こが普通では?
私の家系はみんなそんな感じです。
旦那が全然何もしないっていう人いるけど結婚してる意味ある?って思っちゃいます、、、、



文章まとまらずすみません。とにかくモヤモヤします

コメント

プーさん大好き

次男とまってるが、ダメなんですか?買い物ぱぱっといけるから、それはそれで、ありじゃないんですか?
我が家も共働きですが、やれるときにやれることをすればいいのでは?ってスタイルです。
その中で洗濯物を洗う•干す•たたむしまう→私
食器洗い•布団をしくしまう→旦那
ご飯はできる方が用意するスタイル。口座は別々ですが、毎月同じぐらい家計のお金を払っています。

はじめてのママリ

私もわりと育児とかは自分と同じレベルじゃないとムカつくなーって思います笑
同じタイミングで親になったのに!!って笑

でもドラストの話のくだりはちょっとイライラしすぎかなぁと個人的に思います😂

すべて平等に半分こ!!は現実難しいですし、自分のことしか考えてないってよりそんなに深い意味で言ってないと思いますよ😂

みーこ

オムツ、ミルク買いたいからドラッグストア行かない?って聞いてたら返事が違かったのかなー。と思います!
オムツ、ミルクの残量も分からないのかよ!!!って思うかもですが、人それぞれ買い足しのタイミングは違うからそこは仕方ないかなと思います🥲

旦那さんの帰宅が22時以降だと全部半分こは難しいかもですが、話し合って家事分担するのが平和かなと思います。
気づけよ!って思っても夫婦以心伝心とは行かないので、担当決める方が良いと思います😄
予防接種の管理、保育園関係はTimeTreeとかに入れて夫婦で共有すれば解決かなと思います^ ^

ぽしこ

ごめんなさい
ドラッグストアの件、補足です
私、旦那、長男次男でご飯食べにきてて帰りにドラッグストア寄りたいって話したら用事ないって言われて
わざわざ一回家帰っておろしてから長男と買い物に行きました
いやそれぐらい付き合えよって思ってしまったーんです( ; ; )

あづ

私子ども置いていけるならその方がありがたいです😂
むしろ「買い物行くから子ども置いてっていい?」って言います。
でも長男は連れてかなきゃなら「えー」だし、留守番するなら2人お願いしたいです😌

家事分担とかに関しては、全部きっちり半分こしたいなら収入も全く同じ額まで上げろって話にならないですかね?
それだけ稼いでるんだったらすみません💦

でも共働きなら多少の分担は必要ではあると思います😅
きっちりじゃなくても、動ける方が動く。って感じで…
子育てに関しては園のことや予防接種もきっちり半分こしたい気持ちは分かりますが、なかなかそこまでできてる家庭少ないと思います😥
やれよ!って気持ちは分からなくもないですが…

私そこまできちっと全て半分こしてる夫婦1組しか知らなくて、その方は夫婦同じ職場で24時間勤務を交代ずつでされてます😅
なので勤務時間も仕事内容も給料も、まさに全部含めて夫婦できっちり半分こしてます😌

ややや

半分こと言いながら、きっちり割り切れない家事や気遣いなどの事柄を、ぽしこさん基準で割っているように思います。
そしてそれに応えられないご主人に、イライラしているように見えました。なんとなく、見下しているようにすら聞こえます。そうなるとすでに、ご主人の事を操作していたいだけです。

ご自身の言動一つで、ご自身のイライラは減らせそうに思いますよ。
はなっからイライラが募った状態で会話しても、お互いに沸点が低くなるだけだと思います。
それならば相手に変われと言う前に、まずは自分かと。

はじめてのママリ🔰

なんとなく私と似てます😂
女の人は結婚、出産でレベルアップするんですが男の人は何って変わらないので
そこにイライラが溜まってきて
ささいな事もイライラしてくるんだと思います!
あくまで私の経験上ですが💦

はるママ✿

2人目が産まれてから旦那へのイライラが増えましたー
なんで私ばっかり?って思うことも多々💦

でもドラッグストアの件はイラッとはしないかもです。
1人見ててくれてラッキーと思います。

夜の忙しい時間にいてもらえる時はありがたいですが、いない方がスムーズの時が多々なの稼いでこい‼️って思うようになりました。

我が家も共働きですが、私はフルパートなので旦那の稼ぎで何とかなっているのが現実。

我が家の分担はやれる時にどちらがやるスタイルです。
旦那は夜勤のある仕事のため、夜勤の時は夕食作りは旦那と決めました。
その時は簡単なものって決めてます。

予防接種も旦那が有給で休みの時に行ってもらったりもします。