※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
amy_🔰
子育て・グッズ

1歳の娘がいろんなものを落とします。楽しそうにしているが、注意すべきか悩んでいます。しつけについてアドバイスを求めています。

1歳の娘が、いろんなものを落とします。
ご飯を食べ終わって、スプーンを落とす、マグを落とす。
終わった合図なのか分かりませんが、
落とさないよ!コップさん痛い痛いだよ!とかいうのですが
全く響いておらず繰り返します。

ソファの上からリモコン、スマホ、なんでも落とします。
気分が良くないとかグズっているわけでも笑っているわけでもなくて、
でもどちらかというと楽しんでいるような感じもします。

こういった場合は都度注意したほうが良いでしょうか?
注意するときは、怒った方がいいんでしょうか?
それともママ悲しいよ〜って悲しんだ(演技?)のほうがいいとかありますか?
まだあまり意思疎通ができてないなぁと感じます。

しつけという部分でもどうしたらいいのか💦
アドバイスいただけたら幸いです。

コメント

ちゃんみー

正解は無いけど、わたしは反応すると余計にやったりするので、無視してました🤣みんなやるんですよね!!どーなるかとか実験のように子供はやるからもう飽きるのを待ちますw

  • amy_🔰

    amy_🔰

    みんな通る道なんでしょうか😂
    全然響かずでどうしようかと思ってましたが、飽きるのを待つのも手ですね!
    色々試してみようと思います☺️

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

今週で11ヶ月の娘もそうです。。
欲しいものと違うものが渡された時に物を落としたり、
食べ終わったり飲み終わったりしたらお皿やコップを机から落としたり。。

〇〇さんイタイイタイだよって私もよく言います😂
まだ11ヶ月なので伝わりそうで伝わってないのでそんな本気には注意しないですけど、
一歳すぎてて言葉もだんだんわかるようになってたらちゃんと注意しようかなと思ってます。
怒ると投げやりになってもっと悪化するかなーって思うので、
投げないで優しくおいてね!投げたら壊れちゃうよイタイイタイって言ってるよ😢って何度もママ自身が行動で見せてあげて真似させることがいいのかなぁって思います😢

  • amy_🔰

    amy_🔰

    イタイイタイ全然響いてないみたいで🤣笑
    毎回しつこく言うとおそらく機嫌損ねるので悩みます😅
    軽く説明するような感じが良いのかなぁ😅
    難しいですよね💦
    真似させるのは良いですね❣️
    色々試してみようも思います☺️

    • 3月29日
ママリ

うちの子も一歳くらいのころやってました!ブームなんですかね😗
優しく諭す、キツく叱る、悲しむ演技、色んなパターンを何度も試してみましたが効果無しでした😂
躾のためにどうにかしなくては、とか考えてたら私がしんどくなっちゃって…もう諦めました笑
何度もやればそのうち飽きるのか、しばらくしたらやらなくなりました☺️

  • amy_🔰

    amy_🔰

    ブームなんですかね!!
    どれも効果なしだったんですね😂
    娘ももしかしたらそうかもしれないです💦
    回数が多くて、毎回言うのもこちらがしんどくなっちゃいますね、、
    色々試してみようとは思いますが、飽きるのを待つのもひとつの手かもしれませんね❣️
    少し気持ちが楽になりました☺️

    • 3月29日
ママリ

楽しいブームで落ちる様子や音が面白かったり、ママに反応してもらえて嬉しいとかそういった感じだと思います😂✨️
まだ悪いことを判断できる月齢じゃないので、反応せずに黙々と取り上げた方がいいとはいいますよね🤔私はあー!!とか言ってしまって無理でしたが😂笑
ちゃんと落とさなくなる時がきます!!上の子のブームもいつの間にか終わってました😌

  • amy_🔰

    amy_🔰

    なるほどー!落ちる様子が面白いとか私の反応を見てるのかもしれません❗️
    あー!ってすぐ言っちゃいます😅
    黙々と取り上げる、やってみます👍
    一つ一つ反応してあげなきゃいけないのかな?とかこれが人格形成に影響するのかな?とか細かいこと考えてましたが、気が楽になりました☺️
    ありがとうございます❣️

    • 3月29日