※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ばなな
子育て・グッズ

育休後、学級担任になることになりました。育児と仕事の両立についてアドバイスをお願いします。

育休後すぐ学級担任になりそうです💦
小学校の教員をしています。
約2年の育休を経て4月に復帰します。
当初支援担任との話だったのですが、
人がいないらしく学級担任になるようです。

旦那も教員で、周りに頼れる人もいません。
迷惑をかけまくる未来しか見えず
始まる前から不安しかありません、、

そこで教員ママパパの皆さんに
アドバイスをいただきたいです。

育児と仕事を両立する上で
工夫したことや、気をつけることなど
何でもいいので教えて頂きたいです🙇‍♀️🙏

コメント

のこのこ

同じく教員しています!!

上の子の育休明け4月復帰で
一年担任でした😢
人手が足らず、支援員もつくからお願いしたいと校長先生から言われ…。

優先順位を考えて締め切りの近いものを済ませたり、土日になんとなくの授業計画を立てたりしていました。職員室帰るとついいろんな先生とお話したくなるので教室にこもってしていました😅
あとは、ノートはその日のうちに返す!テストも終わった人から採点していました。

保育園預けてから発熱等でお迎えの電話もよくかかってくると思うので、病児保育等も登録しておくとよいかもしれません!!


アドバイスになっているかわかりませんが…😅
わたしは、2学期から復帰です!お互い頑張りましょうね😊

  • ばなな

    ばなな

    コメントありがとうございます!!

    病児保育は全く知らなかったので、とても参考になります😭

    テスト終わった人から
    いいですね😳
    効率よく動けるよう心がけたいと思います!

    2学期からご復帰されるんですね!お互い頑張りましょう♪

    • 3月26日
ママリ

育休後に人手不足により、担任と部活動主顧問になりました。
とにかく学年の先生や同僚の理解を求めて、自分以外にできる仕事があれば(分掌など)お願いする。
できる仕事は後回しにせず、終わらせる。個人よりも全体に関わる仕事を優先して終わらせる。
上の方も仰ってますが、空き時間に残るだろうと思われる仕事を終わらせる。私語厳禁並に集中する。ぐらいですかね……

私は復帰3年目ですが何とかできてます。頑張ってください。

  • ばなな

    ばなな

    主顧問と担任はすごすぎます😨
    なるほどです!
    1人で抱え込まず、周りの人と協力しながら頑張りたいと思います!

    優先順位を決めて
    動くこと意識したいと思います😳

    心強いコメントありがとうございます♪

    • 3月26日