※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友から避けられており、理由がわからず困っている女性。どう乗り越えればいいか悩んでいる。

幼稚園からのママ友から避けられるようになりました。
フェイドアウトしていくのが1番だし関わらないようにした方が良いのはわかっているのですが、中々整理ができず、私の背中を押してください🙏

小学校でも同じクラスで習い事も同じでよく顔を合わせていたのですが、ここ数ヶ月挨拶しても目を逸らされ、他のお友達の方に行って、最初は勘違いかな?気づかなかったのかな?と思っていました。

先日習い事の時に思い切って目を見て〇〇さんこんにちは!と言ってみたら目を逸らし会釈だけ。

前は会えば世間話くらいはしていたし、LINEも学校の事などお互いやりとりがあって、やり取りにも当たり障りないLINEばかりなぜ急に避けられてるのか。

直接聞くにも避けられてるし、LINEで聞くにも私の思い違いだったらと思うと聞けず、子供に聞いてもすごく仲が良いわけではないけどお互い別の仲が良い子と遊んでいるけど一緒に遊ぶ事もあるようでトラブルは特に学校からも報告されていません。

相手のママ友はお友達が多いタイプでいつも誰か隣にいるし、逆に言うと1人ではいられないタイプで常に誰かみつけて話しています。
私はその人含め話せる方は2人。連絡先を知ってるのは避けられてる方のみです。


主人も知り合いでよく考えたら最近挨拶しても返ってこないとは思ってたけど、たまにしか会わないから忘れられてるのかと思ってたらしいです。

理由をはっきりさせたい気持ちもあるけど傷つきたくない。
せっかくママ友になれたのに残念な気持ち。
その方が他のママさんたちに私や子供の事を悪く言っているのではないか不安になったり。
そもそも大人なのに、理由も言わず避けたりするのか、教えてくれないとわからないのに、子供のような対応をするその人に腹が立つ気持ちもあります。
小学校も中学校も確実に同じなので気が重いです。

どう乗り越えたらよいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子供同士で何かあったのかなって思うけど何もないのかな😭

大人だからこそ理由を言わずに避けてフィールドアウトしているのだと思います!
わざわざあなたのここが嫌なの!とかあなたの子供がこんなことしてきて!とか直接言わないと思うし…
挨拶して会釈だけとかはいらいらしますがそうしたいぐらい嫌なことがあったのかな??
モヤモヤしますね😭
小・中が一緒なのはきつすぎます😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    子供同士で何かあれば担任の先生に相談とかしてくれたらと思ってしまいます💦
    うちの子供が何かして相手の子が嫌な思いをしたのであれば謝りたいです。
    何もわからないのがモヤモヤするし、急に避けられて傷つくし、子供の頃クラスのリーダーがいて毎週、無視するターゲットを決めてた子がいたのですが、その子のように見えてしまいました😅

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

たしかに悲しいですけど
私だったら、自分がどうしてもまた仲良くしたい!ということでなければこちらも当たり障りなく接してフェードアウトしますかね…嫌がらせされてるわけでもないですし…
自分で振り返ってみて、全く思い当たる節がないときってモヤモヤしますよね😭もしかして気づかないだけで非常識なことしちゃったのかとか心配になったり💦
でも仲直りすることに気力注ぐならそのぶん新しいお友達作るほうに向けるかなーとも思います😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️フェードアウトするのが1番だと私も思っていて、一度こうなったなら仲良くなるのは無理な事だろうなとは思います💦
    子供達が幼稚園から一緒でまさかこんな事になるとおもっておらず踏ん切りがつかなくて💦

    その方はお友達多い方なので、繋がっていたらとか余計な事を考えてしまったり、私自身人見知りで、話しかけたりする事をしていなかったですが、新しい友達を作る方に目を向けていこうと思います☺️

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

面倒くさいですね。
気にしなくていいと思いますよ。
逆に何かそこの事について
話しかけてそっけない態度取られたら
また悩みの種になりますし。

学校は一緒でもその分また新しいママさんとも出会うと思います。
何か聞かれたら受け答えるぐらいでいいんじゃないでしょか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️そうなんですよね💦
    こっちは声出して挨拶しても会釈で目を合わしてくれなかったので、すごくショックだったので、もう話かけて傷つくならやめようと思いました。
    気の合うママ友さんができるように人見知りですが頑張ります☺️

    • 3月24日
ママリ

ほんとになにもない感じですかね??


もしご自分のお子さんが相手のお子さんより何か優れてたりしてるのであればそこに腹が立ってーとかもよくあるみたいです😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️相手のお子さんより優れているもの思いあたるのは相手のお子さんは勉強があまり得意では無いようで、うちの子は1番とかではないですが、割とできている方かと思います。
    スポーツに関しては相手のお子さんはすごく得意です。
    それが原因だとしたら、酷いです💦

    • 3月24日
はじめてのママリ

きっと誰に対してもそういうことを繰り返していく人なんだろうと思います。

早いうちに要注意ポイントを発見できてよかったかもです👍

でも状況は辛すぎますね…

何か子ども同士であったとしても、こういった態度しかとらないのなら、今後の付き合いは考えたいものです。

逆にこっちが迫ることで、向こうも優越感に浸ってることも考えられますので、もうこっちも会釈程度で何も気にしてない態度で行く方が向こうとしてはダメージが大きいような気もします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    子供同士であったとしても、態度に出しすぎですよね💦

    今まで気づかなかったのですが、きっとその方は自分より下の人間だと私は思われていたんだろうなと思います。

    違和感を感じて数ヶ月、ニコニコして挨拶するたびに目を逸らされて、会釈のみで避けられていました。
    声はかけず会釈のみでいこうと思います😆
    気持ちを強く持ってフェードアウトしていこうと思います!

    • 3月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    偉いですよ!!避けられてると感じていても挨拶されていたんですよね😭😭

    もう褒めてあげてください!ご自身を🩷

    優劣つける人っていますよね…別に下でもいいですけどなんなんですか?って感じですよね🥺🥺

    きっと避けられたりしてると気にしてしまい頭もいっぱいになってしまうと思いますか、悩んでる姿を見せると相手の思う壺です!!

    お子さんと幸せに楽しく暮らすのが一番です🩷

    あなたに無視されようが関係ないわ🩷さよなら〜👋くらいでいいですよ!!

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント遅くなりすみません💦
    避けられてても人として挨拶をする事は自分の中で当たり前だと思っていました😭


    相手は私の事を下に見てて私の性格的に言い返さないし、友達も少ないし年下なので完璧になめられてます💦

    もう悩まずに、会釈のみして相手のママのことは眼中にありませんオーラ出していこうと思います!

    • 4月3日
ママリ

物凄く似た状態でした!!
相手のママさんのタイプも一緒です💦
結論から言うとどうにもできないと思うし、何もしないのが1番です。
もしかしたら子供間に何かあったのかも??でもそれを相談もしてくれないでただ避けるなら、それまでの人だったと言うことです。

うちは家も近所なためどうしても付き合いは無くせないので、挨拶程度は今でもしますが、価値観が違うってわかってるので話したくありません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️ママ友トラブルってネットだけでどこか人ごとの様に感じてたけど、実際自分に起こると想像以上にショックですね💦

    そうなんです!私に言えなくても担任の先生に相談したりしてくれたら理由もわかるし、事実確認もできるのにと思います💦

    我が家もその方と家が近いので小学校も中学も一緒です。
    おしゃべり好きな方なので周りのママさんに色々言ってそうで新しい友達を作るの怖いですが、早めにそう言う方だとわかったので良かったのかもしれません☺️

    • 3月24日
  • ママリ

    ママリ


    先生にも相談してないレベルのことでネチネチする輩なんだってことがわかって良かったと思いましょう👍

    こちらのママさんもかなり社交的で噂の発信源になるような人で「みんなのためだから言うね」が口癖でした😂小さいことを大袈裟に、しかも自分の視点や昔あったことも混ぜて人に言いふらすので、きっと私もなんか言われてるんだと思います。

    周りのママもそれに乗っかるようならそれまでの人ですし、それで子供が避けられたりするのでなければこちらから関わらないにこした事はないですね。

    私の場合はその人と6年ほどの付き合いでしたが最後裏切られたような形だったので結構ショックで、もう深い仲のママ友は要らないと感じました😅

    子供が問題なく過ごせていけるならそらが1番ですね🥺

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにそうですね🧐
    大人になってまでこんなことしてくるなんて酷いです。

    周りのママさんに有る事無い事はなされるのが1番嫌ですよね。
    関わりたくないならそれでいいけど、知らない人巻き込んで味方をつくっていってってイジメと同じですよね💦

    私も4年くらい親しかったので今は辛いですが、子供同士で問題がない限り関わらないようにします💦
    学校で一緒に遊んだりもしているのでもしトラブルになったらと不安は残りますが、その都度考えて対応していこうと思います!!

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

勝手な嫉妬だったり、

他のそのママと仲良くしたいママさんがママリさんを離すためにママリが◯◯って(悪口とか)言ってたなどあらぬことを言いふらしてたり、

やっぱりお子さんが何かした。といいますか、、繊細な親子とか些細なことでも大きく傷つきますしー相手できませんっ、て感じですがー

価値観違うから面倒だなと思われたんだと思いますし、
とりあえずめんどくさいママってことでサヨラナです😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️色んな方がいますよね💦
    嫉妬をあからさまに表に出されると嫌ですよね。
    考えれば考えるほどわからなくなってきて、次クラスが同じにならない事を願うのみです。

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

私は些細なことでも気にしてしまいますので、そんなことされたら何も手につかないぐらい気にしてしまいます。
なので、今回の出来事をきっかけにもう距離をとりますし、ママ友だとも思いません。
しかし、理由がわからないのが一番もやもやします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️些細なことでも気になるのわかります💦
    最近ずっと頭から離れなくて、この先も中学も一緒なのでずっと一緒だし、もし高校まで一緒だったらと思うと・・
    これ以上嫌な思いをしたくないので自分から話しかけず目があっても会釈で対応しようと思います。

    • 3月24日
はじめてのママリさん🔰

そういう人いますよ〜

まずママ友がお友達多いタイプで1人ではいられない傾向ってとこに特徴があると思います。
こういう人は自分より少し(ここポイント)優れているとこをみつけると嫉妬します。
かなりの富裕層だとか子どもが抜群に頭が良く優れていたりしたらむしろ擦り寄るタイプです。

嫉妬ポイントをみつけると幼稚性のある態度で示します(この場合挨拶を返さない←子ども間で何かあったとしても挨拶すら返せないぐらい人間的にも幼稚性が強い)
そして自分のプライベートを話せばあることないこといろんな人に伝達されます。

乗り越えポイントは関わらないことです。
今までどおり会ったらさわやかに挨拶をし、相手が無視することでストレスを感じるなら別にもう挨拶もしなくてもいい。

せっかくママ友になれたとありますがママ友ではないです。ママ友になるには少々危険な人物です。

これを機に関係が改善したとしてもはじめてのママリさんがまた無視されるんじゃないかというストレスから相手の顔や機嫌を伺い気を遣って会話することにもなりますし、今後また同じ状況になることが推測されます。

あくまでこういう特徴のある方はその傾向が強いという推測でありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントおそくなりすみません💦
    読んでいて凄く勇気をもらいましたし、分析力がすごいです!!
    相手の方はママ友も多くて明るい人です。プライベートについては私の方はどちらかというと聞き役に徹するようにしていたので他の人に話せるネタがなさそうな気もしますが、1あることを10くらいに言われてそうな気もします💦
    これ以上考えでストレスになるし、今後原因が分かっても前みたいに戻りたいとは思えないのが正直なところなので、会釈のみでいこうかなと思います!

    • 4月2日
ちゅーん

そういう意味もなく無視する人はいるし、ママリさんは被害者な気分かもしれませんが実際自分では気づかないうちに相手に嫌な思いさせてしまってることは生きている限りあると思います。相手が理由もなく避けるような人でないと思うなら、今後も仲良くしたいと思うのなら理由を聞いて納得できたら私は謝りたいです(今後どうなるかはともかく)

思い違いだったらいいじゃないですか?😀「ごめんね、最近お話できてないよね。もし私や子供に何か嫌なことがあったら謝りたいんだけど少しお話しできますか?」って。

納得できない理由なら嫌な思いをさせてしまったことに対してだけ謝って、あとは当たり障りなく挨拶のみでいいと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント遅くなりすみません💦
    相手に嫌な思いをさせてしまったのなら謝りたいですが、もう今後前のようにはお互いに戻れないと思うし、話をして余計にお互い嫌な思いするのも避けたいです。子供達が問題なく仲良くできているのであれば、良いかなと思うようにしました。

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰さんのこともママ友のこともよくわからないのではっきりとは言えませんが、ママリでもよくママ友同士のトラブルの投稿にフェードアウトが1番ですってコメントがよくくるようにもしかしたらはじめてのママリ🔰さんが気づかずうちにママ友に嫌な思いをさせてしまいフェードアウトしようとしているのかもしれません😔
こども同士でなにかあれば担任の先生に相談とかしてくれたらと言っていますがそれすらしたくないくらいに関わりたくなくなってしまったのかと…
ママ友がその態度ならはじめてのママリ🔰さんも同じ様に挨拶も会釈程度でいいと思いますよ!今はモヤモヤすると思いますが、そのママ友との関係修復するぐらいなら価値観の合うママ友と一緒にいる方が気が楽だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント遅くなりすみません💦
    私が嫌な思いをさせてしまったのであれば謝りたいですが、今回そのような態度を取られた事で私も嫌な思いをしたし、今後解決したとしても、私も前みたいに戻れないと思うので会釈のみしようと思います。

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

イワシの群れかもしれませんね😔

そのママさんが、避けてるのは
そのママさんが主さんと何かあった
訳ではなく他の人が引き金の可能性
あると思います😓

何かした訳ではないのですが
他の誰かが主さんについて違う輪で
何か言ったのかもしれません。

皆に嫌われたくない
はぶけにされたくない方に多い
傾向の行動です😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント遅くなりすみません💦
    他の人に何か言われた可能性もありそうですよね。
    相手のママさんも大勢に合わせるタイプでよく噂なのか本当なのかわからない話をされたりしたこともあります。
    1人になりたくないタイプではあると思います!

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

私もありました。
私は理由聞きましたよ。
私からしたら悪い意味ではなかったのに悪い方に取られたことなどが原因でした。
謝りましたが以前ほどは仲良くないです。こちらも以前みたいになりたいとは思いません。
私はSNSなどにわざわざ私の事を怒ってるとわかるようなこと載せられたりして
確かに私が悪いとしてもそんな幼稚なことする人は無理なのでもう気にしてません。

もしかしたらそういうつもりないけどタイプかもですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント遅くなりすみません💦
    理由聞く勇気すごいです!
    悪い意味で言ってなくても悪い意味にとらえられてしまうのって、難しいですよね。
    こう言われて嫌だったって言ってくれたら、誤解も解けるのに。人間だから向こうの捉え方とか言ってくれなきゃわかんないですよね。
    SNSに載せたり周りに言ったりする人とは関わらない方が良いですよね。

    • 4月2日
Sunny

気にしないのが1番です。
ママ友は来るもの拒まず、去るもの追わずが1番☝️
理由も聞くのはやめといた方が賢明です。
私も過去にそういう方ひとりいました。
理由は多分下の子を妊娠したのが原因だと思いました。
その方も私も2人目妊娠希望でよく話していたので私が先に妊娠してからいきなり避けられるように。
でもそのままにしました。
話したく無いんだろうなーと思ったし避けられてるならいいやーくらいに思って別の友達と話してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    去るもの追わない方が良いですね!最初はショックを受けてクヨクヨしていましたが、今はあちらが避けるのであれば、最低限の挨拶、会釈のみで関わらないようにしています。
    新学期、クラスが離れる事を願っていましたか、また同じでしたが💦
    別のお友達ができるように気のあいそうな方がいればお話ししてみようと思います!

    • 4月10日