※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

2000万以下の収入なら、20万以下の株や外貨の利益は確定申告不要。株と外貨の利益は合算して20万超えたら申告が必要ですか?

詳しい方教えてください。
2000万以下の収入の場合、20万以下の株による利益や配当は確定申告不要。外貨貯金の為替差益20万以下であれば申告不要と調べました。
証券会社の特定口座(源泉徴収あり)で株の利益配当があれば源泉徴収してもらえるので申告不要なのはわかります。銀行の外貨為替差益で20万の利益があった場合は申告必要なのでしょうか。
株の利益と外貨為替の利益は合算して20万超えたら申告?それとも単独で越えてなければ良いという考えですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

少し整理しますね。
確定申告が必要なのは、年末調整した給料以外に年間20万円以上所得がある場合です。

これは、株も為替差益も含み、合計で見ます。

ただし、株式や配当には申告不要という制度があり、申告不要を選択した場合は、20万円に含めません。

申告不要になる収入は、源泉徴収ありで取引した株式や、上場企業の配当金などですね。
源泉徴収された株の利益はいくらかあっても確定申告は要りません。

なので、回答とすると、申告不要を選択した株式や配当以外に、為替差益などで合計20万円以上利益があれば確定申告は必要です。
となるかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてもわかりやすくありがとうございます。
    ということは、収入が①会社からの給料(職場で年末調整している。)②株取引特定口座、源泉徴収ありで行う③NISAでの株取引や配当④外貨貯金→円に換金
    の4パターンからある場合、④で利益が20万超えたら確定申告必要という理解であってますかね🤔

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その認識で大丈夫だと思いますよ😆

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それと、確定申告は不要でも、住民税の申告義務はあるので、20万円以下でも住民税申告はしなくてはいけません💦

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🧐勉強になります。
    色々聞いておいてよかったです‼️
    ありがとうございます😊

    • 3月22日