※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なすびー
子育て・グッズ

娘の発達について、遅れを感じています。病院で診てもらった方がいいでしょうか?

娘の発達についてです。

先日9ヶ月を迎える直前にやっと寝返りをするようになりました。腰座りが5ヶ月でできています。
ずり這いや、ハイハイなどはまだです。
つかまり立ちももちろんまだで、上の子の時はもうすでにつかまり立ちもハイハイもしてました。

表情や仕草に違和感はないのですが、上の子や周りの子と比べるとやっぱり遅れてるのかな…?と思います。
生まれた時から目も上の子と違ってぼんやりしてたり、声を出すのも遅かったり、全体的に遅いのかな?でも障害って感じでもないしなぁと私1人でモヤモヤしています。

これは、やっぱり発達が遅いですかね?
一度病院で診てもらった方がいいですか?

コメント

deleted user

次男も同じ状況です!

食も細く、ミルクもあまり飲まず、離乳食もあまり食べません。

ハイハイもしませんし、つかまり立ちもしません🥺

長男は同じ時期にもうつかまり立ちをし、ファーストシューズを買っていたので、次男の成長の遅さがすごく気になっていました。

10ヶ月までとりあえず様子見して、自費で10ヶ月検診に行こうかなぁ〜と少し考えています🥺

  • なすびー

    なすびー

    そうなんですね!
    やっぱり気になりますよね💭

    一度先生に診てもらった方が安心ですよね。
    私も近々予約して検診に行ってみようと思います🥺

    • 3月20日
ねこ

首や腰の座りがちゃんとなってれば、寝返りやずり這いは重要視されないんじゃないかなあと思います。
声出すの遅いとかは個性と思います...
後期の検診いつですかね?その時相談するといいと思います!正直、わざわざ病院に行って、今何かわかったとしてもやれることはないし、経過観察と言われて結局モヤモヤは晴れないと思うので😅

  • なすびー

    なすびー

    そうなんですね、首や腰の座りはしっかりしてるのでそう言っていただけて少し安心しました😮‍💨

    後期の検診は私の市では一歳まで無いみたいで、3ヶ月検診が最後でした。

    確かに、夫にも同じ様なことを言われて、
    そうだよなぁ、結局やれることはないし、何かがわかったとしてもそれで何が変わるかって言ったら私の気持ちの面だけで状況は何も変わらないんだよなと考えてました😥

    • 3月21日