※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

幼稚園の役員決めで悩んでいます。役員は避けたいが、周囲の期待もある。皆さんならどうしますか?3年間役員しなかったら何を思いますか?待っています。


今度幼稚園の役員決めがあります。
娘が通ってる幼稚園は必ず1回は役員にならないといけない。などは無く完全挙手制です。年少の時は挙手しませんでした。

私は専業主婦なのですが、先生達も他のママも知っています。正直役員はしたくありません😭過去に対人関係で辛い事がありなるべく人と関わらないようにして生きて行きたいです。(甘ったれですが、ここに関しての批判は避けて頂けると嬉しいです)

でも専業主婦なんだから役員くらいしなよ。と思う自分も居ます。でも心に正直に従うならしたくないです。

皆さんが私なら役員しますか?しませんか?😭
仮に専業主婦と知っているお母さんが3年間一度も役員に挙手しなかった場合、なにか思いますか?💦
先生目線、他のママ目線、どちらでもいいので回答待ってます💦

コメント

deleted user

私ならどうしてもやる人がいなければ、やるかもしれません💦
ただ、専業主婦だから役員やってよ!とは思わないですよ(当方、幼稚園児持ちのワーママです)
出来る人・やりたい人がやれば良いと思ってます☺️

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます😊前回も挙手された方がいた為スムーズに決まったのですが、もし決まらない場合はやってみようと思います😭✨️
    ワーママの方から特にそうは思わないと言って頂き、少し心が軽くなりました🥲ありがとうございました😖!

    • 3月20日
ままり

必ず1回しなきゃいけないわけではないなら別にいいんじゃないですかね?

誰もやりたくないってなったときに特に理由もなく「私は無理」ととりつく島もない人にはハァ?と思いましたが、そういうわけではないのでしたら、やりたい人もいるかもしれないですし。

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます😊そのような決まりがないので私はまぁいいかーと思う時と、でも専業主婦なのにしないなんて…という気持ちが交互に来てまして😭💦
    もし誰も挙手しなかった場合は経験としてやってみます😭!
    ありがとうございました😖✨️

    • 3月20日
あちまま🔰

こういうのって幼稚園側で役員やってよって思いますね😅PTAとかもそうですけど、、、

わたしは今専業主婦ですが、もしそういうシチュエーションになれば役員なると思います!
そこは残念ですが、わたしがもし働いている立場で専業主婦の方がひとりだけいてて挙手しなかったら、こっちは働いてるのに、、とたぶん思ってしまいそうだからです🥹
あともしかすると他のママさんも主様が専業主婦なのを知っているという状況でしたらなおさら、陰で噂されて余計に嫌な思いされるのかなぁとか思ったりです。。

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます😊本当にそう思います😂💦
    もし誰も挙手しなかった場合は経験としてやろうと思います😭
    人間関係ってただでさえ難しいのに子供関連は本当に難しいです……😣ありがとうございました😌✨️

    • 3月20日
mari

うちの園も同じように挙手で決まります😊

本当に立候補する人が誰もいなくて、物理的に無理な理由(下の子が小さい、妊娠中で具合が悪い、仕事があるなど)がないならやるかもです🤔

私自身フルタイムで仕事してて 年少・年中とそういうママに助けられて来たので😉

ただ専業主婦でもそれぞれ予定や事情があるだろうし、やらなくてもなんとも思わないです🙆‍♀️

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます😊やはり誰も挙手しなかった場合はやろうと思います!!
    確かに助け合いですね😭😭
    専業主婦でも何も思わないと言って頂き心が軽くなりました😌
    ありがとうございました✨️

    • 3月20日
ママリ

他に立候補してくれる方がいるなら任せていいと思います🙋
現役員の立場から言うと誰も挙手してくれなかった時の役員探しは大変なので、その時協力してくれるとありがたいです😭
専業主婦は関係なく、一度も役員してない方にお願いする傾向があります💦

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます😊前回も挙手された方多かったのでスムーズに決まったのですが、決まらなかった時はやろうと思います😭!!
    決まらなかった時に役員探しをする側のママさん達も確かに大変ですよね💦お互い助け合いだと思って挙手しようと思います😌ありがとうございました✨️

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

そういうのって、クラスには必ず1人はやりたい人が居るはずなので、立候補者が居るなら気にする事ないですよ🙋‍♀️
ただ、もし立候補者が居ないなら、私ならやります👍

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます😊前回はそのようなママさんが多くてスムーズに決まりました✨️次もそうである事を願いますがもし立候補者が居なかった時は経験としてやってみます!!
    ありがとうございました✨️

    • 3月20日
ダッフィー

専業主婦なんだからやりなよとは思わないです☺️
うちの園は、年少の時のクラス理事は挙手制で、それ以降は指名制になります。。
なのでPTAの役員(会長副会長など)も立候補がいなければ園側からの指名になります。。
PTAの役員には絶対なりたくなかったので、私は年少の時に挙手してクラス理事やりました😂

はじめてのママリ🔰

完全にPTAや役員ってボランティアですよね。
今の時代にそぐわないと言うか…
専業主婦だからやって当然って考えの方がおかしいと私は感じてしまいます。

なので、専業主婦だから役員してくてずるい!とか全然思いません。

はじめてのママリ🔰

誰かはやらないといけないことならば、子供がそれでなにか利益を得ているならば、私なら立候補ゼロなら一回はやります。どちらかというと自分のためです。ずっと気まずいより一度やってしまった方が気楽。子供に「ママはどうしてやらないの?」と聞かれたときに答えられないのが嫌だ(私は…です)とかです。子供にも、皆のために交代でやるべきことがあるなら、理由がなければやってもらうばかりじゃなくやる人になってほしいと思うので、背中を見せようと考えます。
ちなみに仕事してるかはあまり関係ないです。主治医に止められるような持病、異動初年度や妊娠中でキャパオーバー、介護など事情がありそのことだけで手一杯などの場合は申し訳ないですが…ってすると思いますが、いつかは一回はやる気持ちで過ごします。
すぐ立候補ではなく様子見で、やりたい方がいる場合はお願いしてしまいますが…
誰も出ないことが続くと恐らく在園中一回はやってくださいに変わるか、役員そのものが廃止になる気がします。廃止になったら困るものであれば、自分も多少の負担を負います。
逆にいえば、客観的に見て廃止になっても構わないと思えるものならやらないと思います。
私の場合、役員もPTAも町内会なども基本すべてこういう考え方をしています。

ろ

立候補者が居なくてやってほしいと言われて年長で役員やります💦私も専業主婦で下に子供も居ないので断れる理由がなく😂😂

やっぱり年中年長になるにつれやりたい人が居なくて話し合いが難航するみたいなので、、人の目線とか色々気になるなら余計年中で思いきって立候補しといた方が楽かなと思います!

同じく専業主婦で役員挙手しない、そもそも役員決めの日に来れない人とかも居ますが私は特に気になりません☺️