※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供にゲームやテレビを見せる時間を決めていない人について、休みの日の過ごし方について相談しています。どのように過ごしているか教えてほしいです。

子供にゲーム、テレビをあまり時間を決めずに見せちゃってる人に質問です。

平日の日はルールを決めてますが休みの日は正直私の気分で決めてます😅
休みで雨だとどこにも行かないのでほっとくと一日中ご飯と風呂以外ずっとゲームということになるのでそれは避けたい、けど普通の遊びしてると子供たちで喧嘩になるし、、。てきとーにゲームをさせて、てきとーに休憩時間を取って、の繰り返しを私はしてます。

皆さんは家にずっといる日とかはどうしてますか?
合計6時間くらいとか、午前中だけ、とか自由にさせてる、とか、教えてほしいです!

コメント

2児ママ

私が一緒に遊べる元気があれば遊んで
私が休みたいときはテレビ見せてます(笑)

ただ、ママが終わりだよーと言ったら終わりね、とか
このお話終わったら終わりね、とか
見せる前に約束して
辞めるべき時に
すぐに辞められる状態にはなっていて
長くても1日トータル4時間ぐらいには
収まってますかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    一緒に遊べる元気、、ほぼないです😂

    すごいです🥹休みで雨だともう4時間におさまってません、、😱

    • 3月20日
  • 2児ママ

    2児ママ


    やることはやらせてるので
    それに取られる時間と
    上の子は割とずっと見てられるけど
    下の子が飽きておもちゃで遊び出すので
    そうすると上の子もつられたりして
    結局見なくなったりで。。
    4時間で収まることが多いです😊


    うちの子たちはまだ小さくて
    ゲームできないからかもしれません😌

    ゲームは私もやる人なので
    子供たちができるようになったら
    一緒にやる気満々なので
    やることやったら
    一日中やってるかもしれません😂

    • 3月20日
ままり

見る時間する時間で○時間!というのは決めていません。
ただ、やることをやって、21時まで。というルールです。
帰宅したら、小学生は宿題や次の登校の用意、園児にも汚れ物を出してから次の登園の用意をさせ、それが完了したらゲームをしてもオッケーです👌
おやつやご飯、お風呂の時間もあるので、実際はしないといけないことの進み具合によります😂
休みの日も同様ルールですが、次の用意なんかはないのでしたければゲームをするし、YouTubeやDVDがみたければみてますし、おもちゃで遊んだり絵本を読んでいる時なんかもありますよ😊朝は10時からゲームオッケーにしてます。
やることやったら好きなことをしても良いという家のルールなので、私たち夫婦も子供たちもやることやったら好きなことをしてますよ✨
自主性を培う意味でも好きに遊ばせることはメリットがあると思っているので☺️

ただ、ゲームに負けて兄妹喧嘩に繋がって暴力になるとか、そういうのがあったらその瞬間からゲームはその日1日禁止になります。笑
そのくらいですかね〜!
学校のプリントにはテレビやスマホ、タブレットやゲームは平日1時間、休日2時間までと記載されてますが、こんなにも外が安全じゃない世の中でそんな生活できる人はほとんどいないと思ってます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    うちも平日は同じ感じです!
    ゲームもYouTubeもできるけど、おもちゃで遊んだりするんですね😳うちは多分ほんとにずっとゲームかYouTubeになりそうです😱

    絶対そんな1.2時間とかほぼいないですよね😂

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

家では基本自由です。
出かける時の休日は移動中のみOKです。

どうせ子供も飽きるので1日中やってる、見てるはないですね🤣なんなら見ていいよ、やっていいよ、と言っても今おもちゃやってるからいい、の時もあるので

まま

午後は家事とかで忙しい時に好きに見せてますが、
大体つけたまんま他のおもちゃとかで遊んでます🤔
1時間とかじーっと座ってたことないです😅
なので分からないですが、多分16時から22時までつけててもトータルで1〜2時間見てるかどうかかなって感じです。
リビングにテレビあるんですが、その横の部屋で遊んでるので…