※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

5歳の男の子が眠くて不機嫌で、自分で行動する練習をさせたいが、子供は逆ギレして困っている。年長さんになるため、ご機嫌取りが必要か悩んでいる。

子供の眠くて不機嫌、いつまで、何歳までご機嫌とりますか?😮‍💨

5歳、来年度から年長の男の子です。

車で10分ほどの距離にあるスーパーや図書館に行くと、帰りの車中で寝てしまうことが多々あります。
寝てたら抱っこで家に入れますが、年中さんになってからは家に着いて目が覚めることが多いので、私も運ぶ荷物あるし、自分で歩いて家に入って靴脱いで、上着も脱いで、まだ眠かったらそれから寝てね、と声を掛けるようにしています。

そしたら、まず車で泣き出し、声掛けてなんとか玄関入れたら、玄関で足バタバタして大泣き😨

眠くてグズグズなのわかるけど、もう5歳。
まだ5歳かもしれないけど、もう春から年長さん。
ちょっとずつ眠くても自分でやる、を癖付けないとと思って、なるべく手伝わず声掛けてしてます。

が、5歳児、口も達者になって、
眠い😭💢とキレ散らかしてくるので、最初は優しく声掛けしてますが、
そうやって足バタバタしてる時間に靴脱げるよ😊💢
などと私が言うと、
ママなんで怒ってるの😭💢
僕はママに怒られたから泣いてる😭💢
とまた逆ギレされ😇

いやいやいや、ママが言う前からそうやって足バタバタして大泣きしてるやん😊💢
八つ当たりやめて?😊💢💢
とりあえず靴脱いで?😊💢💢💢

と私も言ってしまう…悪循環😱

でもこの不機嫌、もっと小さい子ならご機嫌とってあげていいと思うけど、5歳、年長さんで、
眠いんだね~🥺
よしよしママが抱っこしてあげるね~🥺
靴も上着もママがしてあげるね~🥺🥺🥺
は、ちょっと…
あと1年で小学生になるわけだし…
と思うのですが、、

まだご機嫌とってあげた方がいいのでしょうか?
みなさんのご家庭はどうですか??

コメント

はー☆

長男がずっとそんな感じでした💦
無理やり歩かせて機嫌が更に悪くなり言い合いするのも疲れすぎて、グズグズな時はこっちが抱っこでリビングまで運びソファーに横にさせてました。その方が無駄な疲れやイライラがないので😅
そんな長男でも小学校に行きだしたタイミングで、いつの間にか、例え寝てても起こしたらグズらず歩いて家に入るようになったので、年長と言えどもまだ、5歳ですからね😌
そこは甘やかしてあげても良いのかなーと思いました!

(´-`)oO

5歳ですがもう機嫌取りしてないです💦放置してます(;;)

しばらかして気分が落ち着いたら向こうから話しかけてくるのでそれを待って話しかけてきたら普通に話します🥺❤️

じじばばと旦那は機嫌取りしてます未だに😅だからかわからないですがじじばばと旦那の前ではわがままです💦