※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供が保育園に通うことで寂しさや切なさを感じている女性の気持ちについて、同じ経験をした方の感情や切り替え方について相談しています。

深く考えずに4月入園を決めましたが、思ってた以上に子供と過ごしたい気持ちが強かったようで、笑顔の息子や1人では遊ぶ息子を見ては、こんなに可愛い子と離れるなんて、どんどん出来ることが増えるのを間近で見られないなんて、と、涙が出てきてしまいます。

息子はきっと保育園行っていい刺激をもらうし、楽しく過ごせるとは思います。
ただ私が寂しくて、離れたくなくて、涙が出るほどここまで一緒にいたいとは申し込んだ時には想像もできませんでした。
どこかみんな入れないって言うしなーと、軽く考えてしまっていました。


早く働きたい人の方が周りに多く
もしくは一歳半まで自宅保育園されていて、一歳で離れがたい中、泣く泣く復帰という私と同じ方がいません。

同じ状態で一歳から預けた方、悲しい寂しい気持ちはいつ払拭できましたか?
またどうしたら切り替えられるでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

私も最初そうでした!
預ける事がまず凄く心配でしたし、離れてる時間も不安でした😅

だけど、お友達と遊んだこととか泥だらけで遊んだこととか、喧嘩しちゃったこととか、成長したことを先生から伝えられると、こうやって社会に出て色々学んでいくんだな…って寂しい気持ちはあっという間に無くなりました😢最初の1ヶ月はかなり後ろ髪引かれる気持ちでした💦数ヶ月で慣れました🤔

  • ママリ

    ママリ

    わかります、信じるしかないけど他人に預けるの心配ですよね、、

    数ヶ月ですね、、
    今日は一日中泣いては泣き止んでを繰り返し、夫に無給でいいから辞退するって職場にいう?😓って呆れられました。
    自分2人の世界よりこどもも社会にでて経験し成長するほうがいいですよね。。それを側で見られないのが辛い寂しい悲しいですが、子離れの第一歩ですよね、、

    数ヶ月ずっとメソメソしそうです😭

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね💦
    自分がずっと見てきた子どもを、知らない人に預けるんだから不安じゃない訳無いですよね😢

    年少さんに上がる年齢まで自宅保育するって方も多いので、あまりにも辛いようなら考え直してみても良いかもしれないですね☺️

    私は住んでる地区が激戦区でなかなか保育園に入れないので諦めました🤦‍♀️でも子どもが楽しそうに保育園に通う様になったら、吹っ切れるのも早かったです!

    • 3月20日
  • ママリ

    ママリ

    2人目(授かれたら)で連続育休もできるならそのほうがいいし、でも子供の成長には保育園行くことが悪なわけでも一歳が特段早すぎるわけでもいし、とモヤモヤして夜寝られませんでした😅

    仕事を辞めることにより収入が減って、もっといろんなところに連れて行ったりできたのにって思うかも?となりつつあります。
    私が離れたくない気持ちだけなので、、

    激減区ってほどでもなさそうなんですが、
    きっと楽しく通う姿を見たら吹っ切れますよね。

    ありがとうございます😭

    • 3月21日
ままり

私も入園が決まった当初は寂しかったのですが、腹を括って慣らし保育で預けた瞬間、吹っ切れました😂
慣らし保育のたった1時間ですが、ママママ言われない貴重な1時間、コーヒーも自分のペースでゆっくり飲める時間が久しぶり過ぎて…
私は1人時間が必要なタイプなので意外とあっさり吹っ切れました😌

  • ママリ

    ママリ

    1人時間必要なタイプ羨ましいです、、
    私ママママ後追いしてトイレに行けないのも抱っこや添い寝じゃないとお昼寝できない息子も愛しくて幸せ感じちゃうタイプで😅

    早く吹っ切れたいです、、

    • 3月20日
まぁママ

うちももうすぐ入園ですが、早く離れたい開放されたい一心で保育園の入園をまだかまだかと待ち続けてます笑
わたしは逆にママリさんみたいになりたかったです😂笑
子どもはもちろん無条件で大切なんだけど、やっぱり自分も同じくらい大切いう気持ちが強いみたいです😂😂

  • ママリ

    ママリ

    離れたい離れたくないって元々の性格にもわりと左右されますよね💦
    1人時間もキャリアへの意欲もないタイプのため😖

    デメリットは私の寂しい気持ちだけなので入園に踏み切れたらよいのですが、、

    • 3月21日
ままり

保育園 寂しい で検索してきました🥹笑
全文に共感しかなくて思わずコメントしてしまいました🥹

私も寂しくて毎晩泣いてます。時に昼間も泣いてます🥲
寂しすぎて辞退することも何回も考えました🥲

先生じゃなくて私が見たい、私が経験させたい、私と経験してもらいたい、独り占めしたい、みたいな重い母です🤣

  • ママリ

    ママリ

    やはり4月復帰が近くなると同じ気持ちの方は少なからずいらっしゃいますね😭笑

    一般的には重いのか、、?笑
    私も同じこと思います、いつかは巣立っていってお友達優先になってしまうのだから、今だけは!一番初めの経験や出来た!は私と一緒に!と😂

    • 3月26日
  • ままり

    ままり

    こんなにママを求めてくれるの今だけですもんね、そんな貴重な時期を保育園に預けてしまって、、、取り返しのつかないことをしているんじゃないかと後悔しそうで怖いです🥲

    実際に離れてみたらどんな気持ちになるんですかね😂
    子供より私が慣れるのに時間かかりそうです😂

    • 3月26日
  • ママリ

    ママリ

    遅くなりました🫡

    全然悪いことじゃないってわかってるのに後悔やばいですよね😭
    預けて泣くのは確実で、お迎えの時に笑顔でもたのしめてよかったで泣いて、泣いてたらごめんねで泣いて、しばらく涙流し続けるでしょうね😂

    • 3月31日
ほっしー✩.*˚

私も検索してきました!笑

保育園に預けたくなくて、息子が可愛くて可愛くて、成長を自分が一番に見届けたいです🥹本当は3歳まで自分で見たいーーー!仲間を見つけて思わずコメントしてしまいました笑

明日から試練の保育園が始まりますが、悲しいけどお互い頑張りましょうね☺️お迎え来たらぎゅーって抱きしめましょうね♡笑

  • ママリ

    ママリ

    お仲間いらっしゃいです😂

    ほんっっっとに、決まったら覚悟も決まるかなくらいには思ってましたが、そんなことなかったですよね。笑

    うざいくらいに抱きしめましょう!!!!笑
    親子で試練ですね🥰

    • 3月31日