※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんꪔ̤̮"
子育て・グッズ

最近1歳の子供がグズり、食事や睡眠に悩んでいます。家事中に泣きつかれることもあり、1人の時間が欲しいが難しい状況。旦那と協力しているが、休息が取れず困っています。

1歳0ヶ月、笑顔で接することがあまり最近出来ません。
1歳になった途端すごくグズる事が増えました。
食べてくれる日もありますが、あまりご飯食べてくれなく夜もまとまって寝てくれません。お菓子は食べます🙁
歩けるようになり、ずっと私のあとを着いてくる姿は可愛いんですが 家事やってる最中に足にしがみついてギャン泣きしてきて進まないです。チャイルドシートも嫌がりギャン泣き。
泣き声もパワーアップしてうるせー‼️と言ってしまいそうになります。部屋を少しだけ出て冷静になり娘を抱っこした途端、なんて事をしてしまったんだと とても後悔します。
両親は協力的ではなく、ここまで旦那と力を合わせてやってきました。旦那に1日だけ預けるって言っても、ママがいないと気付いた途端泣きます。休む1人の時間が無いんです…。
皆さん1歳児はこんなもんですか?

コメント

ママリ🔰

うちは泣こうが旦那が見てて私は友達とお出かけしたりしてます✋そういう自由や楽しみがあると少し心にも余裕が出来ます😅
1歳過ぎてくるとこれやりたいこれはやだ自分でやるなど意思が出てきて面倒にはなります😱笑
私としてはママが少し子供と離れる時間が必要かなと思いますこれからイヤイヤ期になったらもっと大変かもですし😵‍💫

はじめてのママリ🔰

月齢一緒ですね✨
できることや嫌がることは
個人差大きいので、他人と比べない
ことです♪
どんな1歳児でもぽんさんの宝物
には変わりないと思うので♥️

1歳になれば、どこも一時保育が
使えるようになるから
利用されてみてはいかがですか?
旦那さんより、泣きじゃくる
子どもの対応に慣れてる保育園
とかの方が気持ちは楽かな?と🤗
短時間から1日選べますし
ちょっと自分の時間ができるだけで
かなり違うかと✨🤗

ママリさん

1歳なりたて〜1歳4ヶ月くらいはけっこう大変でした💦
0歳期と違って自分の意思が出てきて、癇癪がパワーアップ、我慢はできない、指示は通らないからマジでモンスターでした🥹同じく怒鳴ってましたしついてくんな‼️って言って泣いてる娘を無視して1人で部屋に篭ったり、私もちょっと辛い時期ありました🥹
1歳半過ぎたあたりから日本語がかなり通じるようになって、可愛いー💓って思う気持ちの方が上回るようになりましたよ😊多分今が正念場なんだと思います…!
泣いても旦那さんに預けて離れましょ✨ママと離れたら泣く、そーゆーもんです👍そこはパパにも頑張ってもらいましょ!平等に!