※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

豆腐で湿疹→アレルギー科で様子見。湿疹酷く→病院変える必要ありますか?

大豆アレルギー、どうしたら良いのでしょうか?


豆腐食べて湿疹→アレルギー科にかかると、様子見て。

また豆腐で湿疹→同じ病院でかかると、様子見て、少量を少しずつあげてみて。

また湿疹→様子見て、保湿もらう。

また湿疹→様子見て、保湿もらう。

先週からまた湿疹が酷くて全身ザラザラぶつぶつです。
もう病院を変えた方が良いと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

違う病院に行ったほうがいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    探してみます🙇‍♀️

    • 3月18日
ママリ

まだ血液検査はしてないですか?
違う病院で血液検査でアレルギーの有無調べた方がいいかもですね💦
ただ月齢が低いので検査してもちゃんとした数値は出ないかもですが💦
うちは卵アレルギーですが、1歳すぎくらいに検査して、そこから通院してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    血液検査はしてないです!
    違う病院で検査を受けた方が良さそうですね💦
    通院されて、どんな治療をされていますか?

    • 3月18日
  • ママリ

    ママリ

    もう小学生の上の子は通院終わりました😊
    年中から給食も通常食になりました。
    半年毎に血液検査をして、数値が減っているかまず見てもらってました。
    その数値を見て、先生が次に来る半年の間に食べておく物リストをくれて、それを少しずつ食べさせてました😊
    最初はパンやクッキーから始まり、最後は目玉焼き・卵焼きなどを食べさせてました。
    下の子も卵アレルギーで、同じ感じでやってます💦

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    上のお子さん無事に通院終わって良かったですね🙌
    少しずつ与えていくんですね!
    下のお子さんも無事に進みます様に✨

    • 3月18日
ほんちょ

うちの子も大豆アレルギーです。かかりつけ医に行ったところ、消化器系の大豆アレルギーの可能性が高いとのことで総合病院の小児科の紹介状をもらい、この前血液検査をしてもらいました。今結果待ちですが、その血液検査でわかるのは湿疹とかが出る即効性のアレルギーで、消化器系アレルギーだと血液検査でもでないそうで、どちらのアレルギーか調べるためにとりあえず血液検査をしているところだそうです。で、即効性のアレルギーがでなければ、負荷試験という消化器系のアレルギー検査をしていく流れです。この負荷試験が普通のクリニックでは難しいため紹介状を書いてもらいました。
はじめてのママリさんの場合は湿疹とかが出る即効性のアレルギーっぽいので、血液検査ができる病院なら総合病院でなくても検査できるはずですので…
病院変えて、血液検査してもらった方がいいと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今日も病気に行ったのですが、様子見でした💧
    紹介状を貰えたんですね!しっかりみてもらえて良かったです✨
    私はまず病院を変えようと思います💧

    • 3月19日
  • ほんちょ

    ほんちょ

    いくらなんでも様子見しすぎですよ💦💦すぐ病院変えましょう💦💦

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですよね💧
    詳しくありがとうございます!

    • 3月19日