※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

兄がADHDとASDで、弟との関係が難しいです。喧嘩が絶えず、家族での時間も難しいです。兄の特性がなくなることを願っています。

きょうだいのどちらかに発達障害があって、きょうだい仲良く…というのが難しいご家庭はありますでしょうか?
うちは上の子がADHDとASDで、下の子のちょっとしたことにも反応して邪魔したり、ちょっかいだしたり…「やめて」をすぐにやめられないから下の子も怒ってやり返して喧嘩になる、ということが毎日あります。家族で出かけてもパパが息子、ママが下の子の担当のように、それぞれで動くことが多く、皆で仲良くが中々出来ません🥲
私の願いが叶うなら、息子の特性(困る方)がなくなることです。

コメント

m

我が家と全く一緒です!!
上の子ASD下の子ADHDです。
とにかく喧嘩は絶えないですね😭

止めに入りますが余計に
イライラしますよね😭😭

ADHDの子が特に酷いので
もうすぐ薬物治療始めます。
それでちょっとでも収まって
くれたらいいのですが……

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    うちも内服はしているのですが、それで今なのか、飲んでいなければもっと酷いのか…
    とにかく上が下の子にちょっかいを出すことが多くて、特に朝の一番忙しい時にそんな感じなので私がイライラ→それで上の子が更にヒートアップという悪循環です😩
    大人が多ければ良いのですが、ワンオペ時間が多く毎回それでしんどく思います😮‍💨

    • 3月17日
そら

私の兄がアスペルガー症候群持ちで、幼少期は仲良い時もあるけど基本私が兄に対してイライラしながら過ごしてました。
今となっては兄の特性を理解し、大人の付き合いができるようになったかな?と思いますが、当時は仲良くというのは難しかったです🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    下の子もまだ幼いので、それぞれが成長すればまた落ち着いたりとはあるのかもしれません🥲
    ただ、同じくらいのきょうだいを見ていても仲良くしている場面を見ると良いなと思ってしまって💦
    上の子の機嫌が良ければお兄ちゃんとして下の子を大事にしてくれるのですが、自分の都合良いときにだけ寄ってくるなとも思ってしまいます💦

    • 3月17日
  • そら

    そら

    仲良く過ごせる時は兄の特性としてPCなど機械に強いというのがあったので、機械関係で分からないところを聞いたり一緒にゲームしたりって感じでした。いずれも私自身も兄もお互いが機嫌が良かったり、兄の精神が安定していたりした時だったなと今は思います。
    喧嘩の方が圧倒的に多く、仲良くしていると母に仲良いじゃん、珍しいと言われるほどでした😅笑
    年齢的にまだお互い理解したり制御したりが難しい部分は大きいかもですね…お兄ちゃんの特性にあった接し方が掴めるといいなぁと思います😌

    • 3月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    教えて頂きありがとうございました😊
    まだ上の子も幼いところもあるし、下の子も3歳という難しいお年頃。分かるようになれば少し違うのかなと期待してます😅

    • 3月18日
ゆらら

2歳差で、小さな頃から仲良くできないです😓
長男はASDの特性かなりありますが、切り替えなどできてしまう為、支援に繋がらない、診断名出ない状態です。

小さな頃から自己中、思いやりがないのでなんども説明しても次男と遊べませんでした。

次男が、僕が兄に合わせてあげれば遊べるから~と言って6歳の今は少し遊べるようになりました😓

兄はまだ人に合わせてはできないですが、兄弟で喧嘩しながらも学ぶこともあるんだと思います。

次男はちょっと、わがままなお友達とも仲良くできるみたいだし、優しいです。

特性がなくなることは、大きくなってもなくならないので、喧嘩はずっと今でもしてます😨

スィッチ見せたり、携帯やらせて落ち着かせて生活してます…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    下の子もまだ3歳なので、やられたらやり返すというのがあるのですが、どうしても上の子から仕掛けてくることが多いのでそれさえなければお互い好きな事をして過ごせるのにな…という感じです😫
    下の子も年齢があがってくれば、やられる前に避難するとか考えて行動出来るのかもしれませんが…
    喧嘩も時には必要だと思っているのですが、上の子に「やめて」が伝わらないことに私がイライラしてしまって🥲
    大人が数人いればそれぞれに付いて対応出来るのですが、ワンオペ時間が多くしんどく感じてしまう時間が多いです😭
    もう少し時間はかかりそうです…

    • 3月17日
ままり

むずかしいです🙋‍♀️

上の子が我が家もその二つの診断です😭

妹の顔が傷だらけになっちゃって
旦那は朝8時半から夜中の1時までいないので
保育園おわりは、上の子だけ
実家に預けて、私が下の子を見て
って別々にしてます!

たまに仲良く遊ぶんですけどね、、😭