※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

保育園の給食室で栄養士をしています。産休前は役割が不明瞭だったが、産休中に明確な役割が生まれた。これは何か関係しているでしょうか?

保育園の給食室で栄養士をしています。
同じく保育園の給食関係で働いてる方、行事関係はどこまで参加されてますか?
私が産休に入る前はほとんど役割がなくてどこかのお手伝いって感じだったのに、私が産休に入った途端に明確な役割ができました。
これって私が何か関係してますかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

パートなのですが、私も保育園の給食で働いてます!
行事は入園式、夏祭り、運動会、卒園式の行事に参加してます!
役割は入園式は挨拶に出るくらい。
夏祭りは子供のお世話(トイレ連れてったり、、、)
運動会は受付、小道具運び、子供のお世話(トイレ連れてったり、、、)
卒園式は会場前で挨拶程度です!
はじめてママリさんがいた時は、色々知ってるから指示などだしてくれる人がいたけど、いない間はわかる人がいないから役割つけたとかですかね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私、調理師さんたちから嫌われているので、行事のとき一緒にいませんでした。
    自分は何も役割がないので、なんだかすごく嫌な気持ちになります。

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    それは嫌ですよね😫
    相談できるような園長先生なら相談してみるのもありですよ😂
    給食室って人間関係大変ですよね💦

    • 3月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    園長相談できないです。笑
    人間関係大変ですね、、、笑

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    ほんとこういう職場って人間関係大変ですよね💦
    うちも少人数なのにバチバチで大変です(笑)

    • 3月18日