※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

週5日の児童発達支援や放課後デイサービスについて、責任者との意見が合わず困っています。ストレスがかかっている状況で週5日進める理由が分からず、自分の時間も欲しいです。

児発や放デイって週5行かせるもんですか?

責任者と意見が合わず困ってます

全身蕁麻疹や熱が出てるって事はストレスがかかってるのに週5進める意味が分かりません

そこまでして私は自分の時間欲しくない…

コメント

バナナ🔰

放デイは親が働いてれば週5行く子もいると思います。
学童みたいな感じで預けられるので。
息子の様子にもよりますがうちも小学校に入ったらそのつもりです。

療育は週5は多いですね💦
療育だと保育園や幼稚園と併用している子がほとんどだと思いますが、保育園(幼稚園)行ってから療育が毎日ではかなり疲れると思います。
仮にその療育だけ通うとしても週5は多いです。
療育は毎日行けばいいものでもないですし。
ましてや蕁麻疹や熱が出るという事はストレスや疲れが出ている証拠なので週5なんて通わせられません。
子供のそういった様子を理解できない責任者がいる施設なら私はその施設は通わせないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    週5働いてたら仕方ないし私もそうすると思います。

    そうではないのに「他の子は~週5通ってるのに○○さんは少なすぎ」とか体調崩してまで来い来い言うくせに、行かせたら「他の子押すんですよ~泣くんですよ~」とか言うんですよ…

    内容的には充実してるしまた1から探すのは大変だから行かせてるけど…

    長期休みとか休める仕事なら行かせてないです

    収入は減りますが長期休みの前にしっかり働いて長期休みは放デイ行かせず子供と過ごすか…

    悩みがつきません

    • 3月15日
🍠

児発通ってますが週2です!仕事してるので週5なんて無理です💦

いなり

放デイで働いてます。利用日はある程度多い方が(週3とか)継続した支援を受けられるのでいいと思いますが、子どもが体調不良やストレスを感じてるのに無理して通わせる必要はまったくないと思います😳💦
放デイ側としては1日の利用人数が一定数達してないと安定した経営ができないので、人数確保のために利用を進めるのもあるのかなと思います。