※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
お仕事

週3日のパートはじめて3回目で辛い。登校時間変更でギリギリになり、周囲から心配される。研修期間後の継続選択に不安。どうしたらいい?

週3でパートをはじめました。
土曜と平日に。

すでに辛いです。
まだ3回目なので分からないことも多くても当たり前だと思う。
正社員の時はもっとハードなブラック企業だったのでこんなことで何言ってんだよーと自分でも思うのですが…

それにプラスして
4月から登校班の時間が変わるらしく、思っていた時間と違うこと。下の子の早朝保育を連れて行くのに、登校の時間がずれると仕事にギリギリになってしまうこと。悪天候の日は間違いなく遅刻になってしまう。
面接の時には⚪︎時にきてと言われていたけど実際はその10分前には…とのことでさらにギリギリ。

仕事の人にはそんなに小さい子いるのに大丈夫なの?とか可哀想じゃない?と言われ…小さい子いると厳しい仕事なのか?とも受け取れました💦1人体制です(昼までの仕事なので下校時には家にいます)

研修期間って雇う側も雇われる側も今後続けて行くかどうか選択することはできるのでしょうか?

どうしたらいいのか😭😭😭

コメント

朝

無理そうだなと思ったら早めに辞めちゃっていいと思います!
最近職場に入って1週間くらいで辞めた人いますが、みんな、合わなかったんだね〜って感じです☺️
戦力になってから辞められるとしんどいので、言いにくいとは思いますが早めに辞めちゃって大丈夫だと思いますよ🥺

  • mama

    mama

    コメントありがとうございます🥺

    …そうですよね、辞めたいことを伝えるのって何ヶ月前…とかあると思うんですけど研修中であればすぐに辞めるのは普通なんですかね?

    常識的に1ヶ月前に…とかあるけど、研修中に教える手間を考えるとすぐに辞めるのでもおかしくないんでしょうか?

    流れはもう覚えたので『慣れれば』もちろん問題なく働ける自信はあるのですが…子供の送りの時間を考えるともうそれだけで大変で😓もっと近くで働いた方がよかった…と。

    辞める時なんていうのが一番ベストなのかも分からないです😭😭😭

    • 3月11日
  • 朝

    人手がほしく忙しい中教えるのもなかなか大変ですし、まだシフトも+αで組まれてるうちに言うのがいいと思います!
    1ヶ月前なのは、ちゃんとシフトに1人として組まれてる場合かと💦
    家庭ありきのパートだと思うので、家庭優先できなそうとかの理由で大丈夫だと思いますよ🥺
    通勤時間を理由にすると、もうちょっと遅く出勤にする?とか声かけてくれるかもしれませんね☺️
    それで大丈夫なら続けたらいいし、それ含めても無理そうなら通勤時間を理由にはしない方がいいと思います💦

    • 3月11日
  • mama

    mama

    なるほど!
    オープン作業が必要なので遅めの出勤は難しそうですし…言いづらいですが辞める方向で話してみようと思います。
    ご丁寧にありがとうございます😭

    • 3月11日
  • mama

    mama

    この場合って次回の出勤時に直接お伝えでいいんですかね?
    それとも早めに電話で連絡の方が会社としてはいいですか?

    • 3月11日
  • 朝

    出勤まで数日あるなら早い方がいいと思うので、電話ですかね?💦
    うちの会社だと、電話で辞めたいって言われたら次の出勤はもう無しでいいですよってなります🥺

    • 3月11日
  • mama

    mama

    次は土曜日なので先です💦
    もう少しよく考えて電話してみます!
    本当にありがとうございました!

    • 3月12日