※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供を育てながら妊娠中で、上の子供を保育園に預けるべきか悩んでいます。自宅保育での生活や、授乳やオムツ以外の世話についてアドバイスをいただけますか?

1歳2ヶ月の子を自宅保育で育てています。
今妊娠中なんですが、小さい子供を見ながら新生児を育てる想像がつきません😭
今でさえつわりでしんどいのに、上の子の相手あまり出来てないのにどうなるの?と…
やっぱり下の子は授乳やオムツ以外は放置になってしまうのでしょうか?
産前産後の数ヶ月だけでも上の子を保育園に預けた方がマシかなと思うものの、病気をしょっちゅうもらってくると聞くし悩んでます😭
歳の近いお子さんを育てた方、自宅保育生活はどうでしたか?

コメント

noi

末っ子はミルクとオムツ以外はほぼ放置でした😅というのも、泣いているわけでもなく勝手にスヤァと寝てくれたのもあって。。
次女は何しても大泣きなので、一日中横抱きの抱っこ紐に入れて、上の子の相手や家事してました。
個人的に年子で1番大変だったのは妊娠中でした🥺
お腹が大きくなるにつれて私も寝られないし、娘も夜泣き始まるし…
生まれたら生まれたで身軽に動けたので、割となんとかなりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局は子の性格にもよりますよね…、次の子はよく寝る子であって欲しいです😳
    なんとかなりましたか!その言葉を励みに頑張ります🌟
    回答ありがとうございます!

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

11ヶ月差の年子ですが上の子が遊んでる時にオムツ変えたり上の子と遊びながらでも授乳したりしていました!!
下の子が1歳ごろになってからの方が大変だなっておもいます💦
2人とも保育園行ってませんが結構たいへんです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなりますよね🤔
    歩くようになったら大変ですもんね💦
    やっぱりですか…😂!分身が欲しくなる未来が見えます(笑)
    回答ありがとうございます!

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

1歳8ヶ月差で今自宅保育で4日目です。
子供の性格次第だと言うのもありますが今のところ🥲
授乳しながら上の子にYouTube見せたり話かけたりってかんじです。それ以外はほとんど上の子と遊んでいて下の子と触れ合う時間はあまりないので夜の授乳の時に
下の子を堪能してます。まだ退院して4日目?なので堪能できる余裕あるのかもしれませんが🥲
上の子保育園入ってくれた方がお互いのためだったかなぁとは思います🥲来月から一時保育を頑張って予約取ろうとしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー!ご出産おめでとうございます💐
    そうですよね…うちの子は若干イヤイヤ期に片足突っ込んでて恐怖です🥹
    私も今一時保育検討中です!お互い頑張りましょう🫶
    回答ありがとうございます!

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと一歳すぎてから自宅保育😱‼️って感じです。
    でもたぶん下の子が歩くようになる一歳とかすぎてから?が本番だろうなって怯えてます😂
    幼稚園入るまで頑張ります😭
    ママリさんも幼稚園予定ですか?

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カオスになりそうですよね😂
    幼稚園まで頑張りたいと思いつつ、耐えれなくなったら保育園も検討します🥹

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も幼稚園までなのでほんとカオスになりそうです。笑
    こども園なら2人まとめて入園させて仕事復帰できるのかなーと思ったり😂仕事復帰して保育園入れた方がいいのか悩むところですよねー

    • 3月10日