※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
お仕事

看護師から保健師へ転職される方が、現在の状況やメリット・デメリットについて相談したいです。

【看護師から保健師へ転職された方】

新卒から大学病院看護師として約3年働き、今年度から市町村役場の保健師となる予定です。

○看護師(大学病院)
・退職前の有給消化を申請しましたが断られ、3月末日まで働く予定
・時短勤務(8:30~16:00)ですが、ほぼ毎日残業あり(遅い時は18時頃まで)で残業代は出ない。大学病院ということもありかなり忙しく、休憩が取れない日もしばしばある。
・通勤時間は車で片道1時間弱

○保健師(地方の市町村役場)
・フルタイム勤務予定(8:30~17:15)
・休憩はしっかり1時間あるとのこと
・通勤時間は車で片道3分

看護師として働く現在の状況が、身体的にも精神的にも辛く、保健師への転職を決意し運良く採用して頂きました。

看護師から保健師へ転職された方がいらっしゃれば、メリットやデメリットなどあれば教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

大学病院の夜勤ありの看護師から、企業の保健師への転職経験あります!

転職して大きなデメリットは感じませんでした。
メリットは、
・生活が規則的になった
・残業代が1分でも超えたらきちんとでる(これは職場により違うと思います)
・産休、育休、有休等が取りやすい(これも職場によります)
・命に関わる仕事はないので、精神的に楽

デメリットは
・医療職というくくりで見られるので、体調が悪かったりしたら「ちょっと見てー」と軽く言われる
・教育とか指導とか人前に出る事が多い(私は別に嫌ではないですが)

  • りり

    りり

    コメントありがとうございます!
    詳しくメリットデメリット教えてくださりありがとうございます🙇🏻‍♀️
    やはりメリットの方が多いですね〜!新しい職場ではしっかり残業代などもらえたらいいですが…
    少し希望が持てました!ありがとうございます☺️

    • 3月10日
そらジロー

公務員試験を受けて、保健師になられたということでしょうか⁇
正職員ですかね⁇
配属部署によると思いますが、今の大学病院よりは、体力的に楽になると思います。ただやりがいとかの面でどう感じるかはわかりません。わたしは看護師→保健師→看護師と転職したものです😅

  • りり

    りり

    コメントありがとうございます!
    元々免許は持っていたので、公務員試験を受けて正社員として採用して頂きました!
    看護師として働いている今もやりがいを感じたことは正直あまりないので、もし保健師として働いてやりがい無くてもそんなに苦ではないかなと思います😂笑
    再度看護師へ転職されたんですね!宜しければ理由など教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️💦

    • 3月10日
  • そらジロー

    そらジロー

    思っていたより事務作業が多すぎるのがダメでした。行政特有の、規則とかコンプラとか、色々しばりがあるのも😰同時期に入った事務さんはここでは自分の意見は言っても通らないと言ってました。

    • 3月11日
  • りり

    りり

    そうなんですね🥲
    やっぱり行政は色々しばりがあるんですね…新しい職場もそうかもしれませんが、頑張ろうと思います!教えて下さってありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 3月11日