※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

睡眠不足でイライラしています。昼寝も30分から1時間しかできず、毎日ワンオペで赤ちゃんを寝かし付けています。家族が預けられず、義家族も信頼できません。

睡眠不足でイライラしてしまいます💦
何かいい方法無いでしょうか😢

昼寝もたまにしますが赤ちゃんが寝てくれた時しか出来ないので出来ても30分から1時間ほどが1回しか出来ません😢
旦那は夜帰りが遅く休みもほぼないです。私が美容院などの外で用事がある時のみ休む感じです💦毎日ワンオペで寝かし付けまでやってます。自分の親や兄弟は働いているし家族がいるので預けられません😭義家族は信頼してないので預けられません😭

コメント

とり

用事で休みが取れるくらいならなんとか調整して早く帰ってこられる日を作れないもんかね?と思いますよね🫠
うちもほぼ不在ですが、とにかく子供と同じように寝るぐらいしか解決策はないような気がします🥲
ご飯は週何回かは自分で買ってきてもらうとか、1人なんだから1人分ぐらいの使った食器ぐらい洗うとか、旦那さんにも出来ることはやってもらったほうが赤ちゃん時期の睡眠不足はメンタルやられます。
旦那さんも忙しいのでしょうけど、自分のことは自分で!という気持ち大事です😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにその通りで何度も言っているのですが😭
    家事だけでも負担してもらおうと思います🙏🏻ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月9日
やすばママ

毎日お疲れ様です。
本当に大変ですよね😭😭

「子供を預けて休む」というとこだと、ファミリーサポートや産後ケア、ベビーシッターなどに頼って休む事になると思います。
又、逆に「家事をしてもらって、休む」パターンだと、家事代行や、宅食などを使う方法があります!!

でもお金ないし、出来ればあまり....って感じだったら、後は、レンチンパスタやコンビニ弁当を週2頼るとか
少しでも寝ることを優先した方がいいかなと思います。
赤ちゃんはさすがに日中30分~1時間しか寝ないってことはないと思うので、
もし抱っこじゃないと寝ないというなら、寄りかかって楽できるyogibo的なイメージで抱っこしたまま寝るとか...
どうですかね....??
旦那さんも365日働いてる訳じゃないでしょうから、休みの日は朝少し多めに寝させてもらう(12時までとか)とか、深夜のミルクを1回お願いするとか、頼んでして貰えそうならお願いするといいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーシッター検討してみようと思います😭
    お昼寝1回では無いのですが1人で寝てくれた時だけ私も寝てて、お腹で寝かす時は私が気になって寝れなくて😅
    自営なので月1くらいしか休んでくれなくて💦休みは寝たいと言われたので旦那は頼りになりません😭
    色々とアドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月9日
いちご みるく

寝かしつけと一緒に寝たらどうでしょう?
今、私もそうしてます。
子ども達は大きくなったけど仕事して忙しくなったので体力もちません😂
とにかく子どもと一緒に休むしかないです。赤ちゃんは細切れですが、トータルすればけっこう寝てるので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!ありがとうございます!

    • 3月9日