※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後うつが1年経っても治らず、精神的に不安定で自分を無価値に感じています。家族や夫に対しても気になることが増え、極端な考えが頭をよぎります。息子や家族を愛しているが、この状況が辛く、早く終わりたいと感じています。

産後うつが1年経っても治りません。

1歳1ヶ月の息子を育てています。
もう1年以上たつのに、まだ精神的に不安定です。
今日も周りが全員敵に見えて、自分がすごく無価値に見えて、息子に対しては無理矢理笑って接したけど夜1人で涙が止まらなくなっています。
死んだら楽かなとも思います。

産む少し前から鬱っぽい症状はありました。
里帰り中、父や母に異常にガルガル意識があり実家がストレスで仕方がありませんでした。
今思えば初孫を迎え入れるために色々と手を尽くして準備してくれた両親にもっと優しくすれば良かったと後悔しています。
今は夫に対して些細な言動が気になってしまいます。
私が正常な状態でないと自覚があるので口に出さず、お風呂で独り言のようにブツブツ言っています。

何をしていても、誰と話していても、悪いようにしか思えなくなりました。
究極にヤバい日は、息子がニッコリ笑って元気に遊んでるのを見て「この子もいつかは死ぬし」と口走っていました。
もちろん息子の事は大好きで私の命よりも大切です。
なんだか里帰り中もそうだったんですが、目の前にある大切なものや大好きな人が死んだりいなくなったりすることを想像してしまうんです。

息子は夜寝てくれるので、私が睡眠不足だったのは始めの4ヶ月くらいであとは夜眠れています。
だから睡眠不足で気が滅入ってるとかではないと思います。
気になる事といえば、妊娠中に飼っていた愛犬が亡くなった事くらいです。

私は息子も実家の父母も夫もみんな大好きです。
家族も私のことはたぶんどちらかというとおちゃらけていて明朗な奴だと思ってる(思ってた?になるかも)と思います。
どうしてこんな卑屈で悲観的で極端なことを考えるようになってしまったのか、本当に辛いです。
こんな性格のままの人生ならいっそ早く終わらせたいと思っています。

コメント

みゆな

毎日育児お疲れ様です☺️
私は、産後、情緒不安定になっても産後うつとまではならなったのですが。精神安定してないと色々考えてしますし辛いですよね。
投稿者さんが、そこまで鬱状態に自覚があれば、病院やカウンセリング行ってみるのはどうでしょう?
あと、私は、LINEチャットやオンラインで無理で話聞いてもらえるのなどを利用してました。吐き出すだけでスッキリします!

ママリ

私も鬱っぽいあります😅
波がありますが、谷にいるときに生理前と被るとほんとーに最悪です。

ただ子供産んだのに、死ぬなんてダメですよ。

今の考え方が嫌だと思うなら違うように考えられるように頑張りましょう。

これっても己との戦いだから、本当に頑張るしかないんだと思います。。。

寝れていたとしても、、

好きなことはできてますか?
好きな食べ物食べれてますか?金銭的不安がある?
他人が幸せそうに見えて比べてないですか?

なにか原因があるとしたら、そこに蓋をしない方が良いそうです。

私は嫌いな人と連絡をシャットアウトしてSNS消しました少し楽になりましたよ。

実母とも距離を置きました。うるさいので笑

手探りですが自分の心地の良い環境を整えたら少し楽になりましたよ!

deleted user

私は、産後うつから夫の転勤や夫が多忙で、ワンオペ育児が重なり、精神科入院しました。躁鬱病の鬱状態でした。ごはんは食べられていますか?私は気づいた時には体重が8キロ落ちていました。
私も、死にたいと思っていましたし子どもを道連れにとまで考えていました。
鬱は、心の風邪みたいなものなので死ぬなんて考えるなとか頑張れとか言われても..無理な時は本当に無理なんですよね。
まずは、休息が大切です。できればお子様と離れる時間が持てるといいのですが..旦那様やご家族には、頼れませんか?
病院にも、受診されると気が楽になると思います。

はじめてのママリ🔰


まとめて返信になってしまいすみません🙇‍♀️
たくさんアドバイスや優しいお声がけありがとうございます。
希死念慮に関しては不意に湧いてきて「いやいやそんなんダメ!」という自分が押さえ込んでいる感じです。
それが抑え込めなくなった時が恐ろしいなと思います。
明らかに精神的におかしいと自覚があるので、明日にでも近くの心療内科に電話しようと思います(今日はお休みでした)
薬はなんだか怖いですが、婦人科で処方された漢方ではもう太刀打ちできない状態だなって感じるので…
子どもは4月から保育園に入園し私は仕事に復帰するので、また状況が変われば改善する可能性もありますが、悪化する可能性もあるので怖いなと思っています。
自分で自分がおかしくなってるって自覚できてしまうのって怖いですね。
でもママリで吐き出したり、優しい方からコメントいただいたりすると少し心が楽になります。
もう考えもあまりまとまらなくなってて、変な日本語になっていたらすみません。