※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園で先生との会話で誤解が生じた可能性があり、その対処方法について相談です。

幼稚園で先生に誤解させてしまったかもしれません。
アドバイスいただきたいです。

娘が満3歳児クラスで幼稚園に通っています。
先日、園に親だけが行き先生と作業する日がありました。
一応クラスごとに担当が決まっていましたが、私は1つ上のクラスの部屋で作業する事になりました。
1人で作業していると、そのクラスの担任の先生が声をかけて下さり、話しているとその先生のお子様が娘と同じクラスにいるとの事でした。娘は途中入園だったので、その辺の事情をあまり詳しく分かっていませんでした。

私が今住んでいる所は地元から遠く、先生はずっと地元との事でした。そこで、私が地元いいですね〜と言った言葉が、周りが騒がしかったこともあり、地元大変ですね〜とちょっとディスっている?ように聞こえたのか、なんだか話が噛み合わずに終わってしまいました。その時はあまり気にしていませんでしたが、今考えると先生がちょっとイラッとしていたような気もします。
イヤな気持ちにさせてしまったのかもと、今になってとても気になりだしました。

少人数園なので、卒園までは子ども同士が同じクラスですし、今後も関わりはあると思うので、もし先生に誤解をさせてしまっているなら、一言謝って誤解を解いた方がいいでしょうか?それともあえて蒸し返さない方がいいでしょうか?
もし誤解を解くのであれば、どのような言い方で伝えればいいかアドバイスお願いします。
娘の担任ではないので、顔合わせる機会も少ないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

それくらいのことなら
蒸し返さないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    私も今冷静になると蒸し返す必要もないかなと思いました。
    アドバイスありがとうございました。

    • 3月3日