※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クマちゃん
子育て・グッズ

来週の検診は9時15分から。朝早く家を出て、1〜2時間かかると思われる。帰宅後はお昼寝させるか迷っている。朝7時に起きているので、帰宅後にミルクを飲ませると11時半か12時になる。

来週8ヶ月検診があります。受付が9時15分からなのでそれより早めとなると近いので9時頃家を出て、なんやかんや検診は1時間2時間くらいかかり帰ってくる感じかなっと思います。
ちょうど朝寝とかぶり、なんやかんやしてたら寝る時間なさそうなのですが、そんな場合はみなさん朝寝なしでお昼寝させている感じでしょうか?朝だいたい7時には起きているので家帰ってきてミルク飲んでとしたら、11時半や12時になりそうなのですが…💦

コメント

たぬき

移動道中の抱っことか待ち時間で寝て、それを朝寝カウントにしてます🙆🏻‍♀️
そこで寝なければお昼寝ですね☺️

  • クマちゃん

    クマちゃん

    家から車で10分もかからないところなので車中では難しそうで、お外では抱っこ紐でユラユラ〜じゃないと寝れなくて難しそうで💦
    兄弟がいる先輩には以前、一日のトータルで見てるよって言われたのですが、1人目で普段しっかりお昼寝してるのでどうしたらいいか迷っちゃいましたが、お昼寝や夕寝でたくさん寝かせてようと思います!ありがとうございます😊

    • 3月1日
  • たぬき

    たぬき


    そうなんですね🥲
    集団検診とかで、待ち時間長めなら抱っこ紐してたら疲れて寝てくれるかもですね☺️🫶🏻
    なんだかんだ何とかなると思います☺️

    • 3月1日
ままり🔰🔰

小児科混みますもんね😅
待ち時間に寝てくれると良いですね🥺
もしくはお昼寝を長くしてもらいます!
ミルクはおそらく帰るまで待てない気がするので車で飲ませて、帰りの車の中で寝てもらうのもありかと思います!
うちの病院は14時から検診予防接種時間なのでいつもお昼寝と被り帰ってきてからは少し短めとお昼寝のためかその日だけ夜はぐっすり寝てくれます笑

  • クマちゃん

    クマちゃん

    抱っこ紐からはおろしててねって言われるんですが、息子はお外だと抱っこ紐でしか寝てくれなくて難しそうです😢
    場所もすごく近くて移動中もなかなか無理そうで…💦
    普段は夫も育休でいるので、息子のねんねを優先できない環境ってなかなかなくてどうしたらいいものかと思いましたが、その他の時間で普段より長めに寝れれば寝かせて、無理なら夜早めに寝かしつけてみます!ありがとうございます😊

    • 3月1日