※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の友達が変わるのは普通です。気になるけど、息子が楽しく過ごせていれば問題ない。

年長さんくらいの男の子って、お友達は割と変わっていくものですか?一人目です。息子はあまり友達ができないタイプで、まえまえから園でも1人で工作とかしてる時間も結構多いです。たとえば鉄棒しようと思ったときに鉄棒に集まってた子たちとする、みたいに、たまたまその場で同じことをしたいと思った子たちと遊んだりがメインです。

友達が多い方ではないのは息子の性格だし、もともと早生まれで発達もゆっくりめなので仕方ないところではあります。ただ、その中でも割と年長の後半に仲良くしてた男の子がいたのですが、最近あまりその子と遊んでいないみたいです。

息子は別に気にしてる様子もないので私もあれこれ聞いたりはしませんが、一時期結構仲良しだったけどあんまり遊ばなくなるとか、このくらいだとよくありますか?それとも基本はもうグループで固まってるものでしょうか(女の子だとグループのイメージが強いですが…)。

その子だけにこだわるつもりは全くないですし、息子が園で愉しくすごせていればそれでいいのですが、なんとなく気になっています。

コメント

あり※

2人ともなんですが、ずーっと女子グループにいました。ご飯食べる時も遊ぶ時も女子グループと💓🫣💓ただ年長さんになってから、男のこと遊ぶことが多くなりそれからそのまま学校も一緒なので一緒な子と遊ぶことが多いですね。合わない子とはやっぱり遊ばないです

りんmama

息子が年中ですが、まさにそんな感じです👦
女の子はグループができていますが男の子はわりと一人でもなんとかなるし、その時その場で仲良くなった友達と遊ぶっていう子が多いかなって思います。
親としては心配になりますが本人がなんとも思っていないのであればあまり気にしていません😊

mitsuna

女の子は年中あたりからグループできてる感じしますね!
息子も同じように遊びが一緒になった子と遊ぶことが多いです。
でもなんだかんだ似たような友達の名前が出たり、席替えするとかわったりしています。
クラスの中でも楽しそうにしてるので特定の友達はあまりいないですが気にしてないです🙋‍♀️