※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さん3人以上で2歳差か3歳差の自宅保育ママいますか? 大変さは変わらないですか? 朝や夕方はどうですか?学年差に迷っています。

お子さん3人以上、かつみんな2歳差か3歳差で自宅保育のママさんいますか??

めちゃくちゃ大変ですか??😂
上の子が園や小学校に行ってるとして、朝や夕方などはどんな感じでしょうか?
2人も3人も4人も大変さは変わらない感じとかありますか?💦

3人目の学年差に迷ってます💦
2人自宅保育してたときは、赤ちゃん+赤ちゃん返りイヤイヤ期で毎日白目でした……笑

コメント

はじめてのママリ🔰

年子と2学年差で産みましたが
産むのであれば早めにポンポンと産んだ方が楽でした🤣

年子最初は大変ですが1年たったときに2人で遊んでくれるのでいまはめちゃくちゃ楽です😉

2学年差はまた1からになるので、年子より大変でしたね🥹

大変さはもちろん物理的?身体的?に変わると思いますが、こころの余裕は1人目、2人目と重ねることに増えるので、そこは楽になりますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年子と2学年差すごいです!
    歳の差があまりあかないとみんな抱っこ抱っことなる時期とかありましたか?🥹

    たしかに心の余裕が出てくる分違いますよね😳✨

    • 2月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこ抱っこになってました😂
    その時期は白目でした😂
    ただ下の子が1歳になったときには逆に上2人で遊びだして、ママあっちいって!って感じで楽というか寂しいというかでした🥹笑

    心の余裕があると下の子が泣いててもあー泣いてるかわいいなあって見ながらお茶する余裕もあるので、それは子が増えるにつれて変わりますね🤣🤣

    • 2月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歳が近いと遊びも一緒になるしいいですよね!
    うちもいま上の子が年少で下の子が1歳半ですが、一緒に遊んでくれるの助かってます😳

    ありがとうございます!3人目前向きに検討します🤣💕

    • 2月29日