※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰はじめてのままり
お金・保険

所得税や定額減税についての質問です。配偶者控除や子供の扶養、収入による所得税の控除について不明点があります。具体的には、子供の分を含めた定額減税の2万円や、残りの所得税控除について教えてください。

定額減税について
もし分かるかたいたら教えてください。

共働きですが、主人が昨年収入が0で確定申告で私のところで配偶者控除しました。1月から勤めていて3月に出産した際子供は主人の扶養に入ります。市県民税は非課税だと思うんですが定額減税の場合子供の分も含めて2万円ってどうなるのでしょうか?
また、収入も多くないため6万円も所得税を払うようには思えないのですが残りの分は控除しきれない分はどうなるんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

給付の細かい条件は不明ですが、差額分は給付と聞いてますよ。

おそらくですが、住民税は令和5年度末の情報に基づいて令和6年度計算、所得税は令和6年度末の情報に基づいて令和6年度計算

なので、住民税ははじめてのままりんさんで2人(自分と旦那分)で2万円減税
所得税ははじめてのままりんさんは1人分3万円、旦那さんは2人分(自分と子供)で6万円減税

かなと思います。
不足額は給付されると聞いてます。

  • 🔰はじめてのままり

    🔰はじめてのままり

    ありがとうございます!
    住民税の方は会社が自動的に減税なるんですかね?年末調整で会社の配偶者に主人を追加することできず確定申告したけどどうなのかなと気になっていました😥

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住民税は徴収額が減るのでそうですね。
    年末調整より確定申告が優先されるので、確定申告した方になりますよ。

    • 2月26日