※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の準備に悩んでいます。本のレシピに縛られず、効率的な方法を知りたいです。

うたまる本で離乳食を始めて後数日でごっくん期卒業です。
最初は参考にしやすかったのですが中期からお粥が炊飯器で作る形になったり、(夫のお弁当のご飯と一緒に炊けなくなるのが億劫です…)卵は別で進めなきゃいけないのですが組み込めるスケジュールじゃなかったり(新しい食材の進みが早め?)。
今は参考にする程度でメニュー入れ替えたり献立考え直したりして、あれ?昨日何あげたっけ?となったり😅
全部真似しちゃおう〜と思ってた身からすると無理じゃない?となりました😂
おかゆの作り方だけ別で調べればいいのですがあれもこれもみながらめんどくさい〜ってなってしまってどうするのが1番楽かな〜と思ったら、大人の夜ご飯の献立を考える時に一緒に考えて買い出しした方が楽なのかなあと…。

みなさん本を使っているか自分で考えているか…1番効率よくできるやり方はこれ!と言うのがある方教えてください^^!

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしもずっとうたまる丸コピでしたが、途中から好き嫌いとか量も合わなくなってやめました!笑
今はインスタのレシピ探して適当に作ったり、ベビーフードもめちゃくちゃ頼ってます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    量すでに合わなくて倍近くストック作ってます😭
    わたしもインスタで探してみます😭

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    足りないですよね💦
    しかも作る肯定も1回鍋で茹でたりしたり大変で、、インスタのはレンチンとかもあって1品1品作るの楽ちんだなって感じです!!
    この方達おすすめです😊

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当です!キッチンぐちゃぐちゃだしえ!まだこれ使うの?!ってよくなります😂
    画像までありがとうございます!
    さっそく検索してきます!!!

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これまだ使うの分かりすぎますwwwwww
    他にも沢山いらっしゃると思うので調べてみてください🥰

    • 2月26日
りんりん

おかゆ、普通のご飯と一緒に炊飯器で炊いてしまったらどうでしょうか?うちはいつもみんなの夕飯と一緒に炊いちゃってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ダイソーとかに売ってる一緒に炊くやつですかね???
    基本的に夜に予約しておくので浸水時間長いとどうなのかなっていうこと炊飯器小さくて試せてないんですよね😭

    • 2月26日
  • りんりん

    りんりん

    うちは専用のおかゆカップ(おかゆクッカー?)じゃなくて、普通の湯呑みとか小さめのマグカップ使って炊いています。湯呑みにお米5グラムと水50mlを入れて、炊飯器の真ん中に置いてスイッチ入れればお粥になります!
    炊き上がると、ほかほかご飯の真ん中にお粥の湯呑みがドーンとある感じです(笑)
    確かに予約だと衛生面で気になるので、うちはお粥を炊く時間に合わせてご飯を炊いて、他のメンバーは冷凍しておいたご飯を食べることが多いです。

    • 2月26日