※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが夜にミルクを3回も欲しがり、寝付けない悩みがあります。昼のミルク増やしても改善せず、夜のミルク回数は変わらず。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

9ヶ月の子が昼は2回しかミルクを飲まないのに、夜3回くらい起きてミルクを飲みたがります😓7ヶ月の時に完母から完ミにしてそれ以降夜のミルクが増えてしまいました。ミルクをあげるまでは何しても(抱っこ、オムツ替え、シナプシュの音聞かせる、鏡見せる、眠れる音楽流す、散歩、トントンなど)泣き止まず激しく泣きます😭
同じように「夜のミルクが多かったけど、〇〇をしたら夜通し寝るようになったよ」という体験談ありましたら教えてください🙇🏻‍♀️
クレーマー気質の方が多いマンションのため泣かせ続けるようなネントレはどうしても無理で心折れました。
昼のミルクを増やしても夜のミルク回数は変わりませんでした😓

コメント

KK

寝る直前のミルクだけ、ほかの時間より多めに上げたり、夜中起きた時は覚醒する前におしゃぶりくわえさせたりしてました。
あと3回食になって、食事量が増えると自然と夜寝る時間が長くなったりしました!

お試し済みでしたらすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️おしゃぶりは歯が生えてから捨ててしまったのですがもう一度試してみようかなと思いました!
    何ヶ月ごろから夜泣きなくなりましたか?😭

    • 2月25日
  • KK

    KK

    ごめんなさい!下に書いちゃいました!

    • 2月25日
KK

一歳くらいだったと思います!
1歳前の4月から保育園行き始めて、保育園での活動量も増えて夜ぐっすり寝るようになったような…という記憶です😂
それまでは泣き始めの段階で即おしゃぶり使ってました😂親の睡眠大事です…。。。

ちなみにおしゃぶりは完全にミルクをやめた1歳すぎまで使っていました!卒ミと同時におしゃぶりも吐き出すようになったのでスムーズにおしゃぶりも辞めれました🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、具体的な体験談とても参考になりますー!🙇🏻‍♀️卒ミのタイミングでおしゃぶり卒業ということもあるのですね😳
    うちの子ももうすぐ保育園の予定なので活動量が増えると寝てくれますかね🥹情報ありがとうございます

    • 2月25日