※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の習い事のために生活費を削ることは普通ですか?

小中学生の子供に週7習い事(塾・英会話、ピアノ、習字)させる為に自分の服買わない、化粧しない、遊びにも行かない、外食しない、光熱費節約のため電気や水使うのは必要最低限等、とにかく生活費を削りに削るし自分には全くお金かけない。

皆さん子供の為ならこれくらいするの普通ですか?

※中学受験は無しの地域です

コメント

ママリ

私はそこまでできないです😨
色々やらせてあげるのは良いことだと思うけど、週7、、、子供さんも大変ですね💦
本人が望んでるならもちろんありだとは思いますが、、、😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が子の同級生宅なんです。
    子供は凄く優等生でいい子なんですよね…いつか爆発しないか心配ですが。
    多分テレビとかYouTubeとかも見てなさそうで世俗から離されている感じです。

    私は自分が大切で美容医療とかお金かけたりしちゃうし、1人でランチとか行くし、子供が1番とお金を全て子供に注ぎ込めなくて、皆さんはどんな感じかなと質問させてもらいました。

    • 2月25日
そうくんママ

そこまでできないし、、
しようとも思わないです💦
子供が負担に感じたりしそうだし、、
→自分のために、お母さんは我慢してるって、、

そもそも仕事してるし、そんなに送迎もできないし、、
見た目にきをつかわないわけにはいかないし、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご夫婦で自営業の家庭なのである程度は自由に時間配分できるのかもしれません。
    でもやはり見た目にも多少は気を遣いたし私もそこまでシビアに子供一筋になれないなと思っていたので共感してもらえて良かったです。

    • 2月25日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    ある意味、、習い事なんてギャンブルとか言う人もいるくらいですからね、、
    人それぞれですが、、
    私もピアノ🎹とか習ってたけど、何の役にも立っていない💦
    姉は、保育士になったから役立ってるけど、、
    本当に役立つことや、夢に必要なものでやりたい!なら良いとは思いますが、今しかできないこともたくさん経験させてあげたいし、楽しみたいですよね!
    外食や遊びだって、マナーや雰囲気など学ぶことたーくさんありますからね。

    • 2月25日
スポンジ

なんか行きすぎた考え方だなーって思います。
子供はそこまで望んでるのかな?

もうちょい子供が大きくなったらママももうちょっと見た目気にしなよとか言われそう😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    既に上の子は中学生なんですが、テレビとかYouTubeとかも見ないような雰囲気でとても優等生です。本人もあまりオシャレとかには関心なさそうな感じで。

    やはりちょっと極端ですよね。
    素晴らしいなとは思いますけど私もそこまでは出来ないと感じていたので。

    • 2月25日
はじめてのママリ

いやー出来ないです😅
私も出来ないし我が子は習い事1つでもっと増やす?と聞いても嫌だと言ってるので

ママも自分の人生歩みなよとか将来言われちゃいそうで😅
貴方のためにやったのに!みたいな😅
将来揉めそうで😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供がどこまで望んでいるのかは分かりませんが、とても頑張っているように見えます。
    将来に対しプラスになれば良いですが…

    私は結構、自分中心なのでそこまで無理だなと思っていたので皆さん同じ意見で安心しました。

    • 2月25日
ゆゆ

本人がやりたがってるならまだしも、週7だと親のエゴなのかな・・?と思っちゃいました💦
習い事のコミュニティも大切ですが、それ以外でクラスの子や同級生と放課後遊んだりする時間も大切なのでは?と思います。