※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱちくりお
子育て・グッズ

4歳の娘に習い事を考えています。スイミングとそろばんを候補に挙げていますが、どちらがいいか悩んでいます。保育園で友達が少ないので、お友達も作れる環境がいいと思っています。

4歳の娘に習い事をさせたいのですが、共働きなので送り迎えに限度がある為、小学生になるまでは1つだけにしようかなと思っています。
候補に出たのがスイミングとそろばんなのですが、どちらの方が早めに習い始めた方がいいと思いますか?(どちらかは今から習い始めてもう1つは小学生になってからと考えています)

スイミング➖バスの送迎があり、家のすぐ近くまで来てくれるので送り迎えが楽だし小学生になったら1人で通える。ただ旦那が泳ぎが得意でスイミングだったら教えるよ!と言ってくれてるので習う必要ないかなと思ったりします🤔

そろばん➖自宅から近く、行く予定の小学校の通学途中にあり、小学生になったら1人で通える。
ただまだ数字が20くらいまでしか数えられないので早すぎ?とも思ってます💦

ちなみに以前、本人の希望でちゃれんじをやっていたおかげで数字の概念を理解しましたし毎月ワークも楽しそうにしていたのでまた春からちゃれんじはさせてあげようと思っています☺️

あと保育園はママ達が忙しそうで、なかなか休日などに遊べるお友達が出来ないので、習い事でお友達も出来れば嬉しいなと思っています🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳ならスイミングにします🏊
子どもたちも習ってます。
私も水泳ずっとやっていて大会でたり結構泳げるのですが
子どもたちとプール頻繁にいけないので教えるのは難しいです😹

  • ぱちくりお

    ぱちくりお

    そうですよね!たまーにしかプールに行けなかったら、教えるの難しいですよね😅
    ちなみにスイミングってお友達作りやすいですか?

    • 2月24日
ママリ

我が家もスイミングはパパがおしえて最低限のクロールぽいのできてます😂

私ならその2つならそろばんかな🫶

ちなみに息子はその時期からくもんしてました😇

  • ぱちくりお

    ぱちくりお

    うちもスイミングは学校の授業で困らない程度になれれば十分だと思ってます✨
    公文も気になってます😣

    • 2月24日
ママ🔰

スイミングを3歳児クラスの時に初めました。
そろばんはするなら年長かなーと思ってます!

  • ぱちくりお

    ぱちくりお

    そろばん後からでも大丈夫そうですよね☺️
    スイミングってお友達作りやすい雰囲気ですか?

    • 2月24日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    積極的な子なら作りやすいかもです!
    娘は平日にしてた時は、
    知り合いママさんが、
    お互い偶然に上の子を同じ時間帯いたので、
    凄い話すわけではないですが、
    子供同士も少し話したり。

    クラス週末に変えたら、
    小学生ばかりなので遠慮して話しかけたりはしないですが、
    なんとなく輪に入ってる感じでクラスの雰囲気は嫌がってはないです!

    • 2月25日
  • ぱちくりお

    ぱちくりお


    なかなか友達作りに向いてる習い事ではなさそうですね😭
    そこは期待せずに習い事しようと思います🥹✨

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

週一ペースでプール行って教えるならまだしも、たまーにしか行けないならほとんど意味ないとかと💦
だいたい1時間程度で集中力も体力も切れちゃいそうですし何時間も練習できるものではないと思います。

スイミング習ってますがママ友とか友達とか全然ないです。
元々知り合いで同じ時間帯に習ってるからお喋りしてる人はいますが、グループ作ったり交流したり…という感じではないです。
名前すら知らないです。
平日15時や16時とかの幼稚園帰りの子が多い時間帯なら幼稚園児がほとんどだし専業主婦も多そうなのでそういうのに積極的な人もいるかも?
練習終わったらすぐ着替えてそのまま帰るのでダラダラ喋ったりもないですね💦
地域性やスクールの雰囲気にもよるんですかね。

  • ぱちくりお

    ぱちくりお

    やはりたまにだと、なかなか上達出来ないですよね😅

    勝手にスイミングはお友達出来やすい場だと思っていましたが、全然なんですね😭
    そこは期待せずに習わせようと思います🤣

    • 2月25日
ei

どのみち今後、習わせるならプールがいいかなと思いました!いつから何年やるかにもよりますが女の子って生理もあるので、それなりの年齢になってスイミングやっていたら生理で振替したりとかで予定たて直したりで大変と聞いたので💦

  • ぱちくりお

    ぱちくりお

    生理のことまで頭になかったです😳‼️
    確かにそれを考えると早めが良いですね✨
    ありがとうございます♪

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

親が教えられるなら習わなくても良いのでは?と思うタイプなので、どちらかならそろばんにします!
せっかく送迎が必要な幼児から習わせるなら、いくつか体験させて先生が良い(できればフラッシュ暗算とかもできるようになる)教室に行かせたいです😊

我が家は月一くらい、温泉ついでに併設のプールに家族で行っています。今年中ですが、自由にバタ足で浸水したりボビングして遊んでますよ。小学生くらいの子に教えてるパパさんもよくみます。

4歳ならスイミング始めても水慣れからだろうし、下の子が保育園に行き始めると家族内体調不良で通えない日も増えるだろうし、旦那さんが教えた方がコスパ良い気がします😁

ただ、お友達作りなら、ダンスとかバレエとかの方が出来そうな気がします💦

  • ぱちくりお

    ぱちくりお

    月一行かれてるんですね☺️
    我が家もそれくらい通えたらスイミングいらない気がします🤔

    お友達作りはダンスとかの方が良いんですね💦
    親子共になかなか友達が出来ないのでスイミングかそろばんで出来ればと淡い期待を持ってしまいました😂笑

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ついでに下の子も一緒に入れるので良いですよ〜😁
    ウォータースライダーとかついてるところだと、半日は潰せます✨(下の子はどこかで昼寝ですが)

    どの習い事にしても、友だち目当てなら結構グイグイいかないと難しいきがします💦スポ少とか親も子も関わりが密な競技なら自然とできそうですが…そういう意味では、保育園の役員とかになる方が友だちできそうです✨✨

    • 2月25日
  • ぱちくりお

    ぱちくりお

    親もいい運動になりそうですね😊✨
    近くで年中やってるプール探してみます❤️

    以前、保育園の役員やったのですがコロナ禍だったのでほとんど交流なく終わってしまいました💦
    娘が好きな友達のママとお迎えなどで会う際にもっと頑張って話しかけてみます😀‼️

    • 2月26日