※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

妊娠中の仕事がつらく、上司からの仕事内容に不安を感じています。体調も心配で、休職や産休を考えています。経験を共有してくれる方がいるか相談したいです。

妊娠中の仕事についてです。

職場環境、上司の対応から元々の私の性格もありますが気疲れすることも多く、動く仕事なので、精神的にも体力的にもきつくなって来ました。

妊娠初期はつわりも軽く、多少しんどくても休まず働いてきたので、上司にこの子は大丈夫と思われてるのか、私が妊婦なのを忘れてるのでは?と思うような仕事内容を頼んできたり、発言からも思うことがあります。

妊婦とはいえ給料をもらってるので
頑張らないといけないとは分かってますが…
少し動くとお腹がすぐ張ることが増えたり、動悸や貧血も多々あるので体面も心配があり😭

産休まで残り1ヶ月半ですが、涙が出そうになるほど気持ちが重たいです💧
赤ちゃんにも申し訳なくなります😭

仕事がしんどく休職した方はいますか?
また、そのまま産休に入りましたか?

コメント

きみか

母権カード書いてもらってはどうでしょうか。
私は元々精神的に落ち込みやすく心療内科通院歴もあり、書いてもらって5か月から産休入るまで半日勤務にしてもらっていました。
総合病院の産科で検診受けていて、中期は助産師外来だったので、助産師さんによく話を聞いてもらっていたのもあり、書いてもらえたかもしれません。
でも1番は直属の上司で主任でもいいから相談できたらいいです。
良い方向にいきますように。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます。
    元々クリニックで1か月前の健診から総合病院に転院したのですが、先生が少し話しづらそうな人で…助産師さんと話ができるか1度受付でも聞いてみて相談してみます。
    職場の主任には何度か相談してるのですが、正直あんまりで…

    • 2月24日
ちゃこ🔰

分かります。。😭😭😭
私の部署は男性が多い環境で、(お子さんがいる人も多いはずなの)、『え?それマタハラでは?』と思うことが多々ありました(><)

だから早く産休に入りたくてカレンダーにカウントダウン書いてました😭
(ちなみに産休の前に残ってた有給全消化しました!)

私は会社でどう思われるかとかよりも、とにかくベビたんを苦しめるのが嫌だったので、心を無にして何か言われても感情を無視してなんとか乗り切りました、、、
でもしんどかったです😭
だからこそ無理は絶対しないでほしいです。。😭

お給料をもらってるのでと恐縮する気持ちは本当に分かりますが、その人たちのせいでもしベビたんに何かあってもその人たちは責任取ってくれるわけでもないし、そうなったらその環境にいた自分を責めてしまうと思うなら休むという決断は絶対ありだと思います。。😭

誰か他に相談できる人がいたらいいのですが😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    最後まで頑張って乗り切ったのすごいです😭
    私もあと1ヶ月半で産休に入れる予定なので、言い聞かせてはいるのですが…中々につらいです😭
    ほんとに責任取ってくれる訳では無いですもんね💧
    しんどい時は自分でセーブしてとはよく言われますが、周りの空気感見てたらしようにもできないですし💦

    旦那に相談しても1ヶ月半だし頑張れという感じで、あまり寄り添う感じではなくて💦普段は優しいのですが仕事のことになると素っ気なくなります😭

    • 2月24日