※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

流産後の人間関係に悩み、不安障害で休職中。新しい職場で妊娠中だが転職に不安。退職後に戻るべきか相談。

現在の職場を3月までで退職することにしたのですが、辞めてよかったのか後悔しています。

去年の8月から不安障害で休職をしていて、原因は流産と流産後に復帰した時に上司や先輩、パートさんなどから冷たくされたこと(人間関係)です。
周りの職員やパートさんからは、流産手術のため、休んでいた分の仕事を引き継ぎなく渡されたり、無視されたり、次の妊娠のことや不安障害のことなど聞かれたくないことまで踏み込んで聞いてきました。
その時はまだ心の傷が癒えていない中だったので、傷つきながら仕事をこなそうとしていたのですが、それが原因でイライラや不安感がひどくなりました。挙げ句、上司には私が専門職であるため、異動ができないから人間関係が変わらないから転職したらと言われたことがきっかけで、休職してしまいました。

それから、そう言われたことなどが悔しくて、転職活動を始めてて新しい職場を見つけました。現在妊娠しているのですが、それも新しい職場には伝え、育休や産休は取らせてもらえるとのことでした。
しかし、不安障害や妊娠でも気持ちが不安定になりやすい中で、転職するのはどうだったんだろうかと考えてしまいます。休んだ時は悔しいや腹立たしい気持ちが大きかったですが、今考えれば自分で改善できるところがあったのかなと考えてしまいます。

4月からの新しい職場での人間関係などで自信が持てません。
今の職場には、退職届を出してしまいましたが、ダメ元で戻してもらえないか交渉した方がいいでしょうか?
いろいろな方のご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら転職します💦
ただ4月から新しい職場だと産休育休自体は取れても育休手当がでないのでそこはちょっと悔しいですが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます。
    新しい職場に確認したところ、育休手当も出してもらえるそうです💦
    1年未満なのにありがたいです。

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休手当は会社から支給じゃないので法的な条件満たさないともらえないですよ😊
    もらえるなら一般的な育休手当ではなく独自のものかと!

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

私も不安障害持ちです。
たぶん、ダメもとで戻して貰えないか交渉して戻ったところで、周りの人間関係や評価はよくないものになると思います😰それを考えたら、もう退職届も出したことですし、悩まない方がいいかなと…私は思います。

私が前に働いていた職場で出戻りの人いましたが、周りからの風当たり強かったです。よく辞めないな。そして、よく戻ってきたな(辞める時にこんな会社辞めてやる等の発言があった上で出戻りしてたそうです)と思いました。
今からはやめた方がいいと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます。
    確かにダメ元で戻れたとしても、周りの人間関係や評価はよくないですよね...。

    ママリ🔰さんの前の職場でも出戻りの人がいたんですね。周りからの風当たりが強い中で頑張れる気がしないです💦
    その方はすごいですね。

    • 2月24日
ママリ

私も辞めます。
戻ってもまた心が苦しくなると思います。いまは、後悔が少しあっても新しい職場で働くうちにこの決断が正しかったとおもう日が来そうです✊🏻辞める勇気はかなり大きな勇気だと思うのでその選択できた自分を褒めてください🪽

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます。
    戻っても心がまた苦しくなってしまう気もします。
    この決断が正しかったと思えるようになればいいなと思います...。
    辞めるのにとても勇気がいりました。自分を褒めることをしてなかったので、褒めようと思います。

    • 2月24日