※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育士さん。よかったら育児相談にのって下さい。年少子供がいますが、育児ノイローゼで辛いです、、

保育士さん。
よかったら育児相談にのって下さい。
年少子供がいますが、育児ノイローゼで辛いです、、

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です。大丈夫ですか?
年少さんって大変ですよね….担任したことありますが😭
そして我が子も年少です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!(;_;)
    女の子なんですが、マイペースで注意力散漫な為、何をするのも遅いんです😭
    朝家を出るのも時間がかかるし、幼稚園に着いてからもお友達ササッと支度する中、オモチャや周りを観察してキョロキョロ…
    時間がかかります。
    毎日同じルーティンなのに気が散りやすく素早くできなくて、私がめちゃめちゃイライラしてしまい。
    何か興味があるものを見つけると、私の話は耳に入らないです。

    ADHDなのかな…と心配なんですが、担任の先生に相談すると、
    『マイペースですが、まだ年少ですし、間に合わないとかではないし、大丈夫ですよ。声がけすれば出来ますし、のんびりさんは一定数居ます。集団行動も問題ないし。』との事です。
    確かに周りにADHDの子供が居ますが、違う感じはします。
    こういうタイプ、どう育てたら良いのでしょうか?

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの子の話かな?と思うくらい分かります!!
    一度行ったことをすぐにささっとやることも少ないし、周りのいろんなことに惹かれて集中できる時間も短いです😭なのに、自分の好きなことにはめちゃくちゃ集中するという🤣
    毎年年少クラスには、絶対マイペースさんいます!でもまだ年少ですし、幼稚園や保育園を卒園する頃には大体の子がしっかりしてきます。『あの頃は〇〇くんこんな感じだったのに、なんでも1人でできるようになって成長したよね』と先生の間でも話してます。
    集団行動もできてるとのことですし、今はまだ様子見でいいと思います。まだ生まれて3、4年だしって思っていれば、少し余裕が生まれるかなと思います。と偉そうなことを言いつつ私も自分の子には何度怒ったことか😅時期になればしっかりしてくると思いますよ。ADHDの子は、とにかく座っていられなかったり人の話が全く耳に入らないので…それとはやはり違う気がします。

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似てますか😭
    保育士さんの子供さんって、育てやすいのかな?
    なんて思っていたんですが、同じ感じで安心しました。

    座っていられないとかは無いです。
    話も、フラフラしてても『聞いてください!』って前置きすれば聞きます。
    でも、1回で聞いてくれないのが、せっかちな私からしたらめちゃめちゃイライラストレスで…

    ほんと、成長に期待です😭
    なにか、私に出来ることはありますか?

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育士といっても、意外と我が子にはいい加減だったりします🤣🤣
    仕事モードと家モードという感じです笑

    時間がないとイライラしちゃうし、何度言ってもわかってくれないと虚しくなるし、うちの子大丈夫かな?って焦る気持ちも分かります💦
    わたしもせっかちな性格なので、『はやく!』って思わず言っちゃいます🥲せかしたくないので早め早めに支度するようにはしてるのですが、なかなかうまく行かないことも多いです。

    わたしも気をつけようと思っていることが、なるべく目を見て話を聞けるようにすることと、褒めて伸ばすことですかね。

    話をする時は必ず目を見るように言う。大事なことを話す時はテレビを消したり集中できる時間を作る、などです。
    それだけでけっこう響き方が変わるような気がします。

    あとは、大人でも叱られてばっかりだと自己肯定感下がりますよね?子どもは大人よりも敏感で、周りの反応をよく見てます!
    『わぁ〜〇〇ちゃんってなんでも自分でできてかっこいい〜』とか、『ママ早く支度してくれたから助かったよ!ありがとうね』とか、褒めてあげると大好きなママに喜んで欲しくてもっと頑張ろう!って思うと思います。我が子はそのタイプで、まさに『褒めて伸びる』性格です🥺
    イライラして怒りたくなる気持ちもすっっごくよくわかるので、お互いひと呼吸置いてから冷静に子どもに語りかけられるといいですね♪育児頑張りましょうね!!

    • 2月22日
ちゃん

保育士しています☺️
私で良ければ
お話お聞かせください🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    女の子なんですが、マイペースで注意力散漫な為、何をするのも遅いんです😭
    朝家を出るのも時間がかかるし、幼稚園に着いてからもお友達ササッと支度する中、オモチャや周りを観察してキョロキョロ…
    時間がかかります。
    毎日同じルーティンなのに気が散りやすく素早くできなくて、私がめちゃめちゃイライラしてしまい。
    何か興味があるものを見つけると、私の話は耳に入らないです。

    ADHDなのかな…と心配なんですが、担任の先生に相談すると、
    『マイペースですが、まだ年少ですし、間に合わないとかではないし、大丈夫ですよ。声がけすれば出来ますし、のんびりさんは一定数居ます。集団行動も問題ないし。』との事です。
    確かに周りにADHDの子供が居ますが、違う感じはします。
    こういうタイプ、どう育てたら良いのでしょうか?
    ノイローゼで、ヒステリックになっています…

    • 2月22日
  • ちゃん

    ちゃん

    クラスに数名はいます🙌
    園でも毎日同じルーティンなのですが
    素早く準備せず、お友達とお話に夢中になってしまったり😓
    子ども達は興味があるものを見つけると
    話し耳に入らないですよね💦
    一旦こちらを向くように
    名前を呼んでお話しますが
    お家だと急いでいたりすると
    余裕なくなりますよね🥲
    私が実際取り入れていたのは
    時間を決めていました!
    長いハリが○になるまでに準備してね
    と、具体的に伝えたり
    音楽を流して、この音楽が終わったらお終いね!
    にしていました☺️
    競走ね!ってどっちが早くできるかで楽しく行える工夫をしていました☺️
    競走は苦手なお子さんもいるため
    嫌な時はその方法は合ってないと思うのでやめます!
    時間内に準備を終えることができたら
    できたね!と褒めて
    もしも、できなかったら
    次は頑張ろうね!って
    声をかけます😌
    自分自身がイライラしるなって感じた時には
    目を閉じて深呼吸をしてみてください😌

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイペース、いますかー?😭
    ちゃんと成長しますか?
    朝も先生に『おはようございます!』って言われても
    『…おはよ…』って言いつつ目はお友達、って感じです💧

    時計作戦、全然ダメなんです😭
    でも、競争は大丈夫です!
    競争でも大丈夫ですか?
    あと、カウントダウンするのもわりとやるんですが、
    カウントダウンって良くないですか?💦
    しかも、マイペースな上に繊細で、お友達に注意されたりするとグチグチ落ち込むし。。
    正直めんどくさいです…

    イライラ止まらなすぎて、生理前なんかはヒステリックで泣けてきます(;_;)

    • 2月22日
  • ちゃん

    ちゃん

    マイペースなまま
    成長するお子さんもいます😭
    年長さんまでしか
    見届けられないので
    小学生になってからは
    成長しているかもしれませんね☺️
    だいたいのお子さんは
    お友達いるとお友達見ながら
    先生と挨拶しますよね😂

    時計作戦がダメなら
    競争ですね☺️
    競争でやる気が出るから
    私は良いなと思っています👐
    私もみんなが待っているのにも関わらず
    ずっとマイペースな姿見られる時はカウントダウンしちゃいます😅
    私が受け持っていた
    お子さんに似ています💦
    そのお子さん
    とてもマイペースで
    お友達に注意受けると
    落ち込みがすごいタイプでした😓

    • 2月22日