※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食が苦手で困っています。保育園で食べてくれず、ベビーフードもNG。子どもの食事に悩んでいます。

離乳食を食べてくれません。
4月から保育園に入園します。
6月には完了食にできるようにって保育園に言われましたが、全く食べてくれないのにどうすればいいのでしょうか。
作っても食べないからベビーフードを買ってあげてましたが、全く進まず沢山残ってます。
おやきを作ってあげたりもしました。
少し食べましたが、すぐに嫌がってしまいました。
もう離乳食が苦痛で仕方ありません。
子どもの顔も見たくないと思ってしまいます。
誰かに代わってもらえばってよく言われますが、旦那も忙しくてなかなか子どものことは見てくれません。
まわりの人に相談してもいつか食べるよって言われるだけです。

コメント

まま

うちも全く進んでません。アレルギー確認だけしてるだけです!うちも4月に入園するのでアレルギー確認とか食べれる固さを9ヶ月くらいの固さにはしてと言われましたが、歯も生えてないし娘もめちゃくちゃ離乳食嫌がるのでほぼ5ヶ月の子らへんが食べるペーストしか食べれてません😣

アドバイスになってなくすみません。一緒の方がいて少し安心したのと、他の方のアドバイス見させていただきます😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような方がいて安心しました。
    離乳食あげる時間が本当に苦痛です。
    2歳になる上の子もいるのですが、その子は問題なく離乳食を食べてくれたので余計になんで?ってイライラしてしまいます。
    アレルギーのものはだいたいクリアしてるので、あとは食べてくれればって感じです、、
    お互い頑張りましょー!

    • 2月21日
  • まま

    まま

    上の子2歳一緒ですね!
    うちも上の子は離乳食で悩んだことなかったので苦戦してます!笑

    うちはチーズとか卵まだ進んでないのでやらなきゃーって感じです😂
    がんばりましよ!

    • 2月21日
はっち

保育園側はしっかり食べるかではなく、アレルギーがないかを知りたいかと思います🤔
うちの上の子、家では離乳食米くらいしかまともに食べなくて同じく何度もイライラして、スプーンを机に叩きつけたこともあります😂笑
でも実家に行くと、祖母や母が褒め称えるのが嬉しかったみたいでいつも食べないのに!?ってなることもあり、離乳食終わってからも保育園では食べるのに、家では食べないっていうので何度も先生に相談しました💧(結局ほとんど改善されませんでしたが笑)
場所が変わったり、お友達が食べてるのを見て食べるって子結構いるみたいです
なので、とりあえず口入れて体に反応出ないか見て、あればそれ伝えればいいし、なければアレルギーはクリアしたんですが食べなくて…ってことを正直に先生に伝えたらいいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応アレルギーはほとんどクリアしてるので、本当、食べてくれればーって感じです。
    褒めてあげるのも大事ですよね。
    イライラして、ほとんどできてない気がします。
    2歳になる上の子もいるのですが、離乳食はパクパク食べてくれました。もしかして保育園で皆と一緒に食べてるからなんでしょうか。
    保育園に入ったら意外に大丈夫だったりするのかもしれないですね。
    もう少し頑張ってみます。
    ありがとうございました。

    • 2月21日