※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子供の発達について相談です。発語が1つだけで、お母さんやお父さんを特定の言葉で呼びます。積み木はできず、指差しもないようです。遊びたい時は手を引っ張ります。話しかける量で発達に影響があるか心配しています。

周りに同じ月齢の子がいないのですが、発達は問題なさそうかご意見いただきたいです🥹
もうすぐ1歳5ヶ月です!

•発語は1つだけ。
お母さんのことを『おたーた』と呼んでくれますが、これは発語に入りますか?ちなみに、旦那のことも同じように呼びます🥲
•積み木は家にないのでできるかわかりませんが、カップを積むのは8段くらいできます
•指差しなし
•一緒に遊びたいときや、これやって!などは私の手を引っ張っておもちゃのところに持っていきます
•お腹減った?、お水飲む?、お風呂は理解しているようで、声をかけるとその場所を見たりします
•ポイというと物を投げます
•これなーに?やこれやってなどはわからないみたいです
•スプーン、フォークは渡すと口に持っていきますが、自分ですくえません
•◯◯君と呼ぶとハーイ🙋‍♀️しますが、他の名前でもたまに返事をします
•とにかくじっとしているのは無理で、膝の上にいるのは数秒だけ、いつも走り回ってます😂
•人見知りあり、母だいすきです!

発語が心配なのですが、もう少したくさん話しかけた方が伸びますか?🥹

コメント

(๑•ω•๑)✧

クレーンはお喋りできない内は誰でもするので心配要らないですよ☺️
1歳半健診の発語目安が3語だし、男の子は空間認知が先に伸びるから言葉はゆっくりめだと言われているので、まだ問題ないと思います(:3_ヽ)_

親が指差ししている物を見る→親が指差した方角を見る(遠くの対象物を見る)→自分も指差ししてみる→自分が指差しした物の名前を親が言っているのを聞いて物の名前を覚える→発語
という流れの子が多いようなので、沢山指差しを見せてあげるのも良いかなと思いました🤔

赤ちゃん語おしゃべり図鑑
オススメです☺️