※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休復帰後、時短正社員で働いていたが、家事育児との両立が辛く、パートに転職。しかし、人間関係が悪くて再び退職。子供が大きくなり、働きたい気持ちもあるが、過去の経験から踏み出せない。専業主婦からの仕事開始を検討中。

育休復帰し時短正社員で働いていましたが、
夫が単身赴任のため家事育児と仕事の両立が辛くなり、
同じ職場でパートになった後退職しました。

週3勤務のパートになっても職場の人間関係も悪く、
仕事の日は辛くて退職しました。

それから3年経ち、子供も大きくなって以前ほどは手がかからず、
平日の午前中の時間がもったいないかなと思い始めました。

でも、自分のキャパシティの狭さは働いていた時にわかっているし、
またどこかでパートで働いて、また辛くなってすぐに辞めてしまってはいけないなぁと思って、
なかなか働くのに踏み出せません。

専業主婦からお仕事開始された方、どうですか?

コメント

すずやん

私は逆に主婦の特権だと思って色んなパートしてます。
とりあえず面接に行ってみるのがいいですよ。その時に働いている人たちの雰囲気が分かればいいですね。
内定もらっても、職場の雰囲気が悪かったなとか応募内容とちょっと違うなとか思ったら断ればいいですしね。

私もうだうだ悩んだ時期がありましたが、内定もらってもないのに今そんな悩んでも無駄だなと思って、求人漁って気になったり条件が良さそうなところは面接受けに行きました。
今は週2日の10:00〜14:00ですが4月からはWワークするつもりです。
子どもも入学入園を控えているので、新しい環境に対応しきれるか分かりませんが、まぁ何とかしていくしかないなと今から腹を括っています。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、いろんなパートができるのは主婦の特権ですね😊
    一度働き出したら辛くてもずっと働かなきゃ、と重たく考えすぎてたかもしれません💦

    確かに今うだうだしていても何も進まないですね!
    まず週2パートで始めるのいいかもです😊
    ダブルワークも大変そうですが気分転換になりそうですね✨

    重く考えていた気持ちが、楽になりました!
    ありがとうございます😊

    • 2月20日
  • すずやん

    すずやん

    私も正社員で働いていたので、働かないと!って思う気持ちが強いのも分かります😣
    でもパートで働くって決めて面接行った時に育児優先で休むことありますが、それでも大丈夫ですか?って必ず質問しました。
    1番いいのは同じ立場の方が働いている環境ですよね。急な休みでも対応してくれる職場は本当に助かります!
    そんな職場に出会えるといいですね👐
    気を張らず、ほどほどに頑張ってください💪

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児に理解がある職場だと助かりますよね!
    そういう条件重視して、無理なく働けるところを見つけたら負担が少なく働けるかもしれませんね✨

    パートなら正社員と違って、思った感じと違えば辞めやすいですよね!
    とはいえ、あまり転々としたくはないですが🤔

    楽しく働ける職場探し、がんばってみます😊
    ありがとうございます✨

    • 2月20日