※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
家族・旦那

旦那が子どもの行事に積極的でなく、写真や祝い事もあまりしないことに不満。他の親がどれくらいやっているのか気になる。旦那はおもちゃは買うが、提案は受け入れず、価値観の違いに悩んでいる。

愚痴です。と少しお聞きしたいことも混じっています。

子どもの行事は皆さん家族だけまたは両親ともにやっていますか?

旦那はあまり子どものお祝いごとなど積極的にやりません。また、お互いの両親と祝ったのはお宮参りだけです。
お食い初めや初節句は写真のみで、料理を用意するなどもありません。
月齢写真も私だけ。というか日常的にも写真取ってるの私だけです。

旦那は保育士なのですが、
今、ふと職場では他の子どもと行事をやったり写真撮ってるんだよなと気づいてしまい、
やっぱり自分の子どもだからか、
仕事ではないからか、やらないんだなと思いました。

あまり行事を大事にできてないし、祝ってあげられてないことに申し訳ないような気持ちになります。
でも誕生日以外はやらない人もいますか?
皆さんどれほどやられているのでしょう…。

でも旦那はなぜかおもちゃ(すでにある種類のもの)はぽんぽん買います。でも私がこれは?という提案は却下してくるのも腹立ちます…。
価値観が違うんだろうと思いますが、すぐ機嫌悪くなるので面倒なんですよね。

コメント

きーまま

行事は基本家族だけです!
我が家も初節句は写真だけ撮りました😂私がそこまでやらなくてもいいと思ったので😅
私も元保育士ですが、子どもの写真撮ったり行事もしますが仕事の一環ですので、家でやるかと言われたら私は別物です😂💦

月齢写真も私が撮りたくて撮ってました😂確かに写真の枚数は私の方がはるかに多いですが、日中関わってるのは私なので仕方ないかなと😅休みの日に息子と遊ぶ日は写真撮りますし、お互い共有するので問題ありません😌

  • きーまま

    きーまま

    補足です!

    我が家もですが誕生日に何をするかなどはいつも私が話を持ちかけてます!
    今年上の子の七五三ですがそれに関しても私が言わなかったら知らなかったかもしれません😂
    男の人ってそんなもんかな〜って思ってます😂💦

    • 2月18日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ママリなど見ると両親と一緒にというのを結構見るので
    それが当たり前なのかなと思ってました😅
    あと職場の子持ち男性は子どもの写真や動画いっぱいなのを見てるのでちょっと比較してしまうのもあります…。

    かといって持ちかけても反応悪いんですよね。
    勝手にどうぞという感じか、やらなくていいみたいな感じです。

    まあ、私自身そこまで行事をやる家庭だったわけでもないので普通が分からず。

    • 2月18日
  • きーまま

    きーまま

    両親義両親がケーキ買ってくれたりプレゼントくれたりするので全く関わってないわけではないです😅

    いろんな家庭がありますから比較する必要ないと思います😌

    • 2月18日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます。
    気にし過ぎないようにします😂

    • 2月18日