※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
お金・保険

海外赴任中、家計が苦しい。条件悪いが生活は楽しい。社長に苦境を伝えたいが、夫は転職を拒否。引っ越し費用も自己負担。

夫の海外赴任について行って1年。

毎年所得の1/3くらいは貯蓄できていたのに
今年はむしろ100万以上のマイナス。
(共働きでした)

会社の条件が悪いので
貯蓄できないだろうとは思ってました。
でもお金がないの本当ストレス。辛い。

生活は楽しいです。
せめてマイナスにならないくらい手当を出して欲しい。

夫の会社は中小企業で海外赴任は夫のみ。
今までずっと独身の方が勤務していた為家族赴任は初で正直条件めちゃくちゃ悪いです。

せめてうちの家計がマイナスになってまで赴任していることを社長に知ってほしいと思うのはおかしいですか😢?

うちの夫はどうせ意味ないからもうその話をしたくないという感じです。(いろいろな面で交渉しているがことごとく断れる)

ちなみに転職してほしいとも思いますが、もしこのまま転職すれば引っ越し費用などは自分持ちになります🥺そして一応あと2年の約束です。

コメント

はじめてのママリ

それ辛いですね…
海外赴任になる時に手当とかの条件面は予め説明はなかったんでしょうか😭
駐在先の家賃などの企業負担も無しですか?

  • りー

    りー


    コメントありがとうございます😭

    もちろんありました。
    交渉して子どもたちの教育の面ではだいぶ改善してもらったのですが、それでもひどいです。会社としては教育費にすごくお金がかかっているのでこんなにしてやったという気持ちなんでしょうが、日本にいればかからないものを負担してくれるだけです。

    家賃負担はありますが、日本に持ち家があり、ローンも払っているので実質負担は変わりません😭その辺の話は赴任前にしたのですが、それはうちの問題であって会社の問題じゃないと言われたそうです🥺

    • 2月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    条件悪すぎますね😢
    持ち家は定期借家で貸し出しできなかった感じでしょうか?💦
    マンションではなく戸建てだと立地等で厳しかったりするんですかね…

    • 2月18日
  • りー

    りー

    本当はしたかったんですが、
    任期を考えると貸せる年数は2年程度。借り手がいないかもしれないのに家財道具一式外に出さなきゃいけない。そのための倉庫も自腹…そう考えると踏み切れなかったんです。(一応業者に見てもらったりはしました)

    やっぱり悪すぎますよね。お国柄狭い家は仕方ないと思ってましたが、みんな広い家に住んで全然違う条件で赴任されている事実を知っちゃうと本当辛くて😢

    • 2月18日
ママリ

そんなに条件悪いんですか💦
うちの兄が出張で3ヶ月とか海外に行くことあるんですが、宿代は会社持ち+日本の会社からの給料+出張先の支店からの給料+出張手当だかも貰えてるから かなり稼げるって言ってました😊
こんなにも違うとは…

  • りー

    りー

    まず日本の給料出ません🥺ボーナスのみ日本にでます。(その代わり現地ではボーナスなし)

    海外の給料も他の駐在員の方と同じように生活したら全く残らない程度です。(それでも頑張って半分〜1/3は残してます)

    それに日本での家の維持費、保険料、私の社会保障費、住民税(来年からは0)

    さらには日本に住んでいないので児童手当も無くなります。住宅ローン減税もできません。

    本当こんな生活させて会社を恨みます。

    • 2月18日
  • ママリ

    ママリ

    うわー💦それでは行きたくないですよね😭 やはり断ることは出来なかったんですかね?
    あと 2年かぁ… 生活もたないですね💦
    ダメもとでも話すだけ話して 交渉した方がいいカモですね🤔

    • 2月18日
  • りー

    りー

    断りたかったですが、断る=会社を辞めるということになると聞いていたので断れませんでした。できた選択は夫に単身で赴任してもらうことだけでしたが、そうなると任期が伸びる可能性があるので意を決して家族できました。

    交渉したいですが、この話をすると夫は嫌がるのでなかなか踏みきれません😢

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

交渉はできるけど、中小の宿命かなと思います🥲

  • りー

    りー

    もう私が訴えたいくらいイライラしちゃいます😭戻ったらこの経験を糧に転職してもらいたいです…

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

条件については赴任前に聞いてた話とは違う感じなのでしょうか?💦

基本給を海外通貨で支払い
プラスで海外赴任手当
住居は借り上げのため会社持ち
のパターンが多い気がします!

周りでは、持ち家持ってる方は賃貸に出してますね🧐
日本の家の維持費は会社とは関係ないので仕方ないかと思います💦

  • りー

    りー

    一応聞いてました。しかし現地の平均給与や物価はこの1,2年でかなり上昇しており円安もあいまってこの給料じゃ厳しいです😢(ネットで見るよりお金がかかっている)

    1番初めに提示された条件じゃ私たちは必要経費を抜いたら1万円くらいで生活しなきゃいけないようなもっと酷い条件から今の条件まで夫が頑張って交渉してくれました😢それでもきついのです。

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どんどん円安進んでますもんね💦
    物価も上がってる国なら余計に厳しいですね😣

    知人のご家族も海外赴任してましたが、海外赴任中に転職してました!
    リモートで面接してくれる会社も多いので、空白期間なく転勤できたみたいです✨
    ただ引越し費用も自分持ちなんですね😭
    どれくらい引越し費用がかかるのか計算して、どうするか決めてもいいかもですね!
    あと2年も今の生活なら困りますもんね😢

    • 2月18日
  • りー

    りー

    実は前任の方も赴任中に転職されました🥺結構そういう方居るんですね。

    話を聞いていただきありがとうございます😭

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

旦那が海外赴任してました🙌
ただ、私は日本に残り旦那の単身での赴任でしたが…奥様も正社員で、お仕事やめられたのでしたら今が金銭面1番大変かもですね💦
持ち家そのままなのも負担原因にあると思いますが、奥様が働いてた分の税金も引かれるわ、諸々の控除もないわ…それだと大変ですよね😅

  • りー

    りー

    単身にされたんですね😣
    会社的にはお金が掛からない単身で行って欲しかったと思います😇

    実は今休職中で辞めてないので帰国後仕事に戻れますが、年金などの社会保障費?を無給の中から年間80万くらい払わなきゃいけなくてそれもだいぶ大きいです😣

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家は賃貸だったので、日本の家賃も払ってもらって海外手当てももらって…と、高待遇だったのでまた海外赴任してほしいくらいです😂
    家のローンに休職中の出費もあればそれは確かにマイナスになりそうですね💦

    • 2月18日
  • りー

    りー

    普通海外赴任したらお金貯まりますよね。

    うちはこんなのなのに、さらにそれをしょうがないと思ってる夫が嫌になります🥺

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

海外赴任(単身)で主人が勤務していますがマイナスになることは無いです😭
なんなら貯金ができるからという理由で行きたがる社員多いみたいです...

中小企業で社長への距離が近く報連相が普段からできる会社であれば知ってもらうことも大事だと思います!

主人の会社は社長に直接お話することは出来ないみたいですがコロナ禍で帰国条件などが悪かった際は海外赴任組が声を上げて直属の上司に報告し今では家族も行きたいと思えるぐらい改善されています🥺

  • りー

    りー

    こんな会社普通じゃないですよね。

    今まで改善されないからと言って夫はもう諦めてるんです。そこで諦められたら私に出来ることなんてないのに😢何度断られても諦めずに交渉するしかないと思うのに、今朝夫に伝えたらまたその話をするの?と冷たく言われ不機嫌な顔で別室に移動されました。

    なんかこんなことで言い合いになるのも辛いし、お金がなくなるのも辛いし、夫が私たちの生活より伝えることの苦痛から逃げる選択をしているのを見るのも辛い🥺

    • 2月19日