※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろち
お金・保険

パート復帰で年収120万円、17日勤務の場合の社会保険料について疑問があります。106万円以上からかかると思っていたが、実際は120万円でも0円になる。設定ミスかどうか知りたい。

税金、保険料の壁についてです!
4月からパートで復帰する予定で、どれくらい働くか悩んでいて、添付の表の勤務日数17日か18日辺りについて教えていただきたいです。

従業員数101人以上の勤め先なので、106万円以上から社会保険料がかかると認識していましたが、勤務日数17日で年収120万でも社保は0になっています。
実際は保険料払いますよね?
アプリ内の設定で101人以上を選択しているのですが、
ただ反映されてないっていうだけなんでしょうか。

年収120万でも保険料払わなくていいならありがたいですが😂

コメント

はじめてのママリ🔰

この表だと130万円まで保険に入らない設定になっているように見えますね。
101人、106万円がちゃんと設定されていないように見えます。

実際は保険料の支払いがあると思いますよ。

と言うか、所得税も住民税も計算が全然違うので、ちょっと信用できないアプリに感じますね💦

  • めろち

    めろち


    そうなんですね😭😭
    TikTokで出てきてお金の専門家的な会社?が作ったと買いてあったので、信用してしまいました😭
    ありがとうございます🙏

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ざっと計算したらこのくらいかなと思いました。
    多少ズレはあるのでお節介かもしれませんが、参考にでもしてください😆

    • 2月15日
  • めろち

    めろち

    ええ!!ご親切にありがとうございます!!
    助かります😭😭

    • 2月15日
  • めろち

    めろち


    元々の表の赤くなっている部分はこの日数で働くと損ですよ、と表記です。と説明がありました。
    ママリさんが計算してくださった表をみると、手取りも少しずつ増えているので、損というわけではないのですかね?

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね
    私のは同じところに色をつけただけなので💦
    15,16日だと損になりそうですが、17日を超える場合、19,20,21日辺りは損にはならないですね。

    この辺りは従業員100人以下で損になるところかなと思います。

    • 2月15日
  • めろち

    めろち

    初めてのママリ🔰さん 
    なるほど、100人以下だと損になるのですね。
    ありがとうございます!

    厚かましいお願いなのですが、別の年収額でまた表を作成していただくとこは可能でしょうか。
    可能でしたら、70,620円のところを77,676円で計算していただきたいです🙇

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな感じですかねー
    やっぱり社会保険加入すると損になって、120万超えてくると増えてくる感じがしますねー

    • 2月15日
  • めろち

    めろち


    そうですよねーー
    パートで未満児の保育料を払って、生活費と貯金とはなかなか厳しいですねーー
    とても参考になります!
    ありがとうございます!!

    • 2月15日