※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんと一緒にお風呂に入るのが限界で、ベビーバスチェアを検討中です。アンパンマンやアップリカのものを考えています。西松屋のリクライニングしないタイプについても知りたいです。

ベビーバスチェアの購入を検討してます
もうすぐ9ヶ月になりますがリッチェルのひんやりしないお風呂マットでの沐浴してます
流石に限界を感じています
旦那の帰りが早い日はお風呂に浸かっていますが、、

基本的に湯船に浸かる習慣がうちはなくて、、

今後は私と一緒に洗ってお風呂に浸かる流れにしなくてはなと思ってます

今からベビーバスチェアの購入は遅いでしょうか?
まだまだ使えますか?
アンパンマンのものやアップリカを検討中です
西松屋のものはリクライニングしないタイプのを見かけましたが使用してる方いますか?

コメント

はじめてのママリ

うちも8ヶ月でバスチェア購入しましたよ!
洗い場の床にマット敷いて寝かせて洗っていたらハイハイするようになって逃げ出すようになったので…😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよねお風呂でバッタバタです
    抜け出したりはしませんか?

    • 2月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    アンパンマンのもの使っていますが前を閉めれば自分では出られないです!

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前のおもちゃで遊んでくれそうだしアップリカの物よりいいなと思いました!
    椅子に座らせたままも洗いやすいですか?
    お尻などは難しいですか?

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

我が家ではバスチェアよりマカロンバスの方が良かったです🙆‍♀️
バスチェアもありましたが、9か月だとそろそろ座っているのを嫌がるかもしれません。
マカロンバスは湯船ががわりにもしていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    マカロンバスも気になりました!
    マカロンバスはたっても倒れたりとかは大丈夫ですか?

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫でした😉子ども自身が自分で出入りしてもお湯が入っていれば問題なかったです。

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夏は水遊びにも使えそうですよね!
    マカロンバスに入りながら体を身体洗いづらくはないですか?
    どれくらいまで使用できそうですか?

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に問題なかったです。それか洗う時だけ出しても良いと思います。3歳頃までは上2人が使いました。

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなに使えるんですね!!
    沐浴を続けられるの楽でいいので購入検討します!
    沢山質問に答えて頂きありがとうございました

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体が大きくなると規定の量だと肩までつかれないので自己責任でお湯の量も増やしましたが、その頃にはもう溺れるような事もない位の年齢なので問題なかったです。
    我が家では私はシャワー、子どもはシャワーとマカロンバス(湯船代わり)で入ることが多かったです。あとは自分が生理の日などは自分は服を着て子どもはシャワーとマカロンバスで入れることもありました。
    今6年程使っていて問題なく使えています。使わなくなったらオキシ漬けで使う予定です。

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6年!!
    そんなに使えるならもう安いもんですね!
    毎日使い終わったら拭いたりしてますか?

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    拭いたりせずに裏返して乾かしているだけです。

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カビ問題も特に気にならなかったですか?

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂場も24時間換気があるのでカビたりしなかったです😌

    • 2月15日
ママリ

タミーバスという手もありますよ。
上の子2人を洗っている間に下の子が体が冷えないようにその中に入れてつけてました。
お風呂のお湯をためるのが面倒だな・・大人がまだ入らない時間だけど洗って温もらせたいな・・
という時に大活躍しました。
立ち上がってバランスをくずすと倒れてしまいますが、私は片足で倒れないように支えながら自分の体を洗ったりしてました。その時の自分の格好を思い出すとめっちゃ笑えます🤣
途中でお湯がぬるくなったかな?と感じたら洗面器に温かいお湯をためてさし湯をして子供を温めていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タミーバス調べてみました!
    スケスケで可愛すぎました〜
    格好想像したら面白かったです笑
    身体洗いづらくはないですか?

    • 2月15日
  • ママリ

    ママリ

    つかまり立ちができるようになれば洗う時はベビーバスから出して洗って温もらせたりしてました。
    2歳の時もまだ使っていて、トイトレでおしっこをもらしたついでにお風呂もすましちゃえ〜ってお尻洗う際に湯船へお湯を貯めなくても体を温められたのが1番助かりました。

    • 2月19日
はちぼう

参考にならないかもしれませんが、我が家も湯船に浸かってません。
ストッケのベビーバスに長男だけ浸からせてます!
4歳でも余裕で入ります笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ストッケの折りたためる物ですかね?
    前にインスタで使ってる人見て初めからこれにしてもよかったなと思いました!!

    • 2月15日