※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供が突然特定の服や靴を拒否する行動に悩んでいます。同じ経験のある方、落ち着くまでのエピソードを教えてください。

こういう時期ありましたか?
それともちょっとおかしいですか?😭

2歳です。
今まで使っていたもの以外受け付けません。
くつ、オムツ、服、靴下が特に酷いです。

靴は本人が売り場で選んで気に入ったものを。
オムツもいつも使ってるメリーズじゃなくてアンパンマンがいいと売り場で見て自分で買ったのにも関わらず、
いざ履こうとすると、恐怖心のような感じで
違う違うと言って、前履いてたものを指さして泣きます。
履く前は、かっこいいね!など本人もニコニコで言い、
私もデザインを見て盛り上げたりしていますが、いざ履こうとすると大泣きです。

靴、服、靴下、
全てサイズ小さいしぼろぼろです。
サイズ違いで同じデザインのものを買った事もありますが、少し違うみたいでダメです。

きっかけは何もなくて、急に拒否し始めました。
こだわりが強すぎるのかなんなのか…。

同じような事があった方、
どのくらいで落ち着いたとかエピソードあれば教えてください🙇‍♀️

コメント

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

イヤイヤ期も相まってですかね🤔
うちは靴がダメで、同じ物のサイズ違い買ってました!あとは古いものは捨てて、もうないよ!って言い聞かせて対応してました💧‬
あとは季節が変わって、半袖↔長袖の切り替えが大変でした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無いものは無いと言うしかないですね、、
    大変だったとの事なのできっと今は落ち着いているんですね😄
    ありがとうございました!🙇‍♀️

    • 2月14日
deleted user

モンテッソーリ教育に、秩序の敏感期という考え方があります。
今まで使っていたものに安心感があるので他のものを使いたくないという感じなのかなと…🤔
良ければ調べてみてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    秩序の敏感期というのがあるんですね。
    そういう子がいるというだけで救われる気がします。
    調べてみます🙇‍♀️
    ありがとうございました!!

    • 2月14日