※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かっきーの
子育て・グッズ

5歳の娘が他の子に関して過剰に反応し、困っています。どのように対処すればいいでしょうか?

5歳の娘に疲れます💦

外出すれば「今あの子が私の事見てきた!」と、指を指したり睨んだり...(娘も結構よその子見てる)

お気に入りのぬいぐるみ(ピクミン)をよその子が取ったら、大号泣で「あの子とはもう遊ばない!大キライ!」と癇癪...(その子には面と向かって言えない)

お気に入りのぬいぐるみをよその子が見ただけで「ママ!今あの子が娘ちゃんのピクミン見てきた!!」と大声を出し...(娘も結構見てる)

ほぼ毎日「見てきた!見てきた!」と言われるので正直めんどくさいし、自意識過剰に思えてイライラします。

こういう時、みなさんならどう接したり声をかけたりしますか?






コメント

はじめてのママリ🔰

目があったらこんにちはって挨拶してみたり手振ってみたら?
あの子もピクミン知ってるのかもね〜とかなんのぬいぐるみだろうって見てたんじゃないって言ってます😌

  • かっきーの

    かっきーの


    コメントありがとうございます!
    私も「お友達、娘ちゃんと仲良くなりたいのかな?」とか「あの子もピクミン好きなのかもよ?」とか言ってるのですが、それすらも嫌がって、取り付く島もありません(笑)

    • 2月14日
なの

娘ちゃんが見てるからでしょ〜って言っちゃいますかね🤣

  • かっきーの

    かっきーの


    コメントありがとうございます!
    やっぱり、娘が見てるから目が合うんですよね🤣

    • 2月14日
はじめてのママリ

これまで何度も優しく寄り添って言い聞かせてるなら、そろそろ「自分だって見てるじゃん。他の子がちょっと見てきたくらいでなんだかんだ言わないの!周りも嫌な気持ちになるよ!」くらい言うかもしれないです😥

  • かっきーの

    かっきーの


    コメントありがとうございます!
    ついこの前、はじめてのママリさんと同じ事を旦那が言ってました🤣
    そろそろ私も言いそうです💦

    • 2月14日