※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はちこ
子育て・グッズ

子どもが果物アレルギーになるか心配です。どうしたらいいでしょうか?

離乳食について

皆さんって親がアレルギーの食べ物って子どもも
同じくアレルギー持ってたとかありますか?

主人がりんご(バラ科の果物全般)アレルギーで
喉が痒くなったり、ちょっと息がしにくくなります。

子どもも同じようにアレルギー反応出たらどうしようと
不安で果物は全く挑戦できてません😭😭


コメント

まま

主人は果物たくさん痒くなるものありますが、子供は大丈夫そうです!

noi

我が家は同じアレルギーに反応ありました😅
卵なのですが、食べさせて吐いたので、ああやっぱりか…って思いました。
今のところ次女だけで、他2人は平気そうです🤔

はっはっはー!

息子は私のアレルギー全て遺伝しました!なのでそばもきっとダメだろうと思ってまだ与えてません!
➕3歳半ごろに果物アレルギーになりました!

ぴぴ

遺伝するしないあると思います🤔
旦那が軽度の卵アレルギーとアトピーあって
元嫁との子供は重度の卵アレルギーとアトピーあるみたいです😂
が、娘はアレルギー全くないです🤭🤭

ハーバリウム

自分が二回救急車で運ばれたくらい重いアレルギーがあり病院で同じことを聞きました!
アレルギー体質は遺伝すると教えてもらい、離乳食初期のうちに予防的にアレルギー検査受けました!

ママリ✨

私は最近アレルギー検査して医師も驚くほど、真っ白(笑)
全て0.9以下で何もアレルギーないです😆

娘は卵アレルギー(消化管アレルギーなので頻回嘔吐で脱水になる)

夫は食べ物のアレルギーはなく、小児アトピー性皮膚炎だったそうです。

ちなみに、実母は沢山アレルギーあります(笑)

み🔰

「何の」アレルギーになるかは環境要因が大きいが、「アレルギーになりやすい体質」は遺伝性があるようですね。
皮膚の丈夫さなどもアレルギー有無に関係あるので、やはり広い眼で見たら、アレルギーの遺伝性は否定できないかと思います。

でも怖がってあげないと、結果もわからないし、いずれ外食などするときに苦労すると思います。
心配なら、かかりつけ医に相談するのが一番かと!できればアレルギー科のある小児科が良いですね

なつ🌱

アレルギーのなりやすさは遺伝するけど、どの食品かは遺伝しない!
…と、かかりつけの小児科と皮膚科で言われてます。

が、私と私の実父・祖母・叔母・従妹がエビカニ貝類等のアレルギー持ちです😅
それぞれ程度は違うし他にダメな食物が違ったりもしますが。

私もこどもたちのアレルギーチェックは毎回緊張しました💦
上の子は四歳前にクルミアレルギー発覚。下の子は今のところはアレルギーなさそう。