※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーくんまま
その他の疑問

裁縫初心者です。座布団カバーの作り方を知っている方いますか?YouTubeの動画では理解できない形で…助けてください。

裁縫初心者です💦
このタイプの座布団カバーの作り方わかる方いますか?🥺
YouTubeにあがってるのは違う形で全然わからなくて…
お助け下さい🙏🙏🙏

コメント

AAA

ゴムの付け方や太さに関しての記載が無いのでそこを省いての説明になりますが…

タブに関しては…
①紙に書いてあるそのままのサイズ【縦18㎝横16㎝】で布を裁断します。
②縦を中表に半分に折り左右を1㎝の縫い代で縫います。
③クルッとひっくり返すと縦9㎝横14㎝のタブが完成します☺️

本体の方は図が分かりにくいので出来上がりからの予想になりますが…
①紙に書いてあるままのサイズ【縦74㎝横40㎝】で布を裁断します。
②最初に作ったタブの縫っていない側を図のジグザグミシンと書いてある側の布端に合わせて中心に置き、まち針などでとめた後、ズレないように手縫いでザックリと縫いつけ(後で解きます!)タブと一緒に布端を一周ジグザグミシンで縫います。
(ゴムを取り付ける場合このジグザグミシンをかける前に図の縦の中心に書いてある点線部分(最終的に折り曲げる部分)に合わせてズレないように仮どめしておき、ゴムの端をジグザグミシンで一緒になってしまった方が楽かと思います!)
③タブを付けた側と反対側もそれぞれ1㎝の縫い代で外表に折り、縫い代の上をミシンで縫います。
④縦を中表に半分に折り左右を1㎝の縫い代で縫います。
⑤クルッとひっくり返して適当な箇所にマジックテープを取り付けたら完成です☺️

多分ですが…ゴムの長さなども紙のどこかに記載が無いでしょうか?
ゴムを弛ませる必要がなければ横幅に合わせて40㎝の物を取り付けるのかな?とも思いますし、弛ませる必要があるなら45㎝くらいは最低限必要かと…

あとは、サイズは目安ですとなっているので実際のお布団のサイズによって裁断する布の大きさも変わるのかと…

  • みーくんまま

    みーくんまま

    ああもおこんなに丁寧に本当にありがとうございます!!!🙏
    このコメントを読んでできないなりに頑張りたいと思います!!!親切にしてくださってありがとうございます😭やる気が出ました!!!
    ちなみに書いてないのですが、通う予定の幼稚園に通っている子はゴムありみたいです!

    • 2月12日
  • みーくんまま

    みーくんまま

    紙には指定のサイズより、選択すると縮むので大きめに作って欲しいと書いてあるので、布を切るサイズも大きめにした方が良いですよね?

    • 2月12日
  • AAA

    AAA

    そちらもお持ちの布団サイズ次第かと思います💦

    余談ですが、初めて作る場合はもし余裕があれば2分の1位のサイズで適当な紙で一度作ってみるとイメージしやすいですょ😆

    簡単なタブの方ですが、⇩こんな感じですが如何でしょうか?

    • 2月12日
  • AAA

    AAA

    本体の方は、右側の状態で布端を一周ジグザグミシンをかける!
    その後左側の様に上下を1㎝の縫い代で外表に折り曲げて縫い代を縫っておく!
    (この時タブの状態が上の様に出っ張っているのがポイントです☺️)

    • 2月12日
  • AAA

    AAA

    上下を縫ったら中表で半分に折って左右をミシンで縫った後、クルッとひっくり返すとお布団が入る状態になるかと!

    最後にタブが固定される様に端にミシンをミシンで縫ったり、マジックテープを取り付けたりすれば完成かな?

    • 2月12日
  • AAA

    AAA

    手作り大変かと思いますが頑張ってください🥺‼︎

    • 2月12日
  • みーくんまま

    みーくんまま

    AAAさん😭😭こんな見ず知らずの私の為にこんな丁寧に説明してくれて本当にありがとうございます!!!🙇😭
    めちゃくちゃ分かりやすいです!!今から作るのでこの画像を参考に頑張ります!!本当にありがとうございます😭🤍

    • 2月13日