※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みな
ココロ・悩み

妊娠が発覚した時の気持ちは、嬉しさよりも不安や恐怖が先行し、悩んでいます。周りの喜びと自分の感情の違いにも不安を感じています。

妊娠が発覚した時の気持ち


初マタ24歳です。
妊娠が発覚したとき、
嬉しくてたまらない!!!という気持ちより、
何もかもが不安、出産怖い、、自分が親になんてなれるのか、など、色んなことが一気に不安になって
素直に喜べず、ずっと泣いてしまいました。

もちろん産みたくないとかそんな感情はありません。
ただ、これからの漠然とした色々な不安、
生活がガラッと変わること、心配
悪阻が始まることへの恐怖、体型の変化など、
今まで考えてなかったことが一気にリアルに感じてしまいました。

色々あり、7週目の今もずっと不安で気分がどんよりしてしまっています。授かったことは本当に奇跡だと思っています。


周りの皆さんは、毎日とても嬉しそうで
自分がとてもダメな親なんじゃないか?
赤ちゃんに素直に喜んであげられなかったこと
伝わっているのじゃないか、
それも不安です。


皆さんはどんな気持ちでしたか?
気分を害された方はすみません。


コメント

ママリ🔰

私も泣いてばかりの日々を送っています。
せっかく来てくれた赤ちゃんに申し訳なく思います💦

つわりが想像していた以上にひどく、つわり以外にも動悸やふらふら感があったりして元気な日が1日もなくてずっと憧れていたキラキラ妊娠生活とは程遠い生活です😅

  • みな

    みな

    私もです…赤ちゃんに申し訳なくて…

    • 2月10日
ママリ

嬉しい気持ちもありましたが不安や心配な気持ちももちろんありました!
ダメな親なんかじゃないです!!

はじめてのママリ🔰

私も同じでした😣
検査薬で陽性が出た瞬間、病院で妊娠してると言われた時両方ショックで号泣でした…
仕事どうしよう、私が親になんかなれない、痛いの怖いって😣
最後まで気持ちは変わりませんでした。
産後の今でもこんな親で良いのかと思いながら子育てしてます。
30代の私でもそうなんです😅
嬉しいと思ってる人が表に出してるだけで、表に出さず同じように考えてる方たくさんいらっしゃると思います!
自分は変と思わず安心してくださいね😊

  • みな

    みな


    私も今、

    私が親…?まだ結婚して2ヶ月だし、いつできてもいいと思って自然に任せてたとはいえこんなに早く出来ると思わなくて、驚きとこれからの不安、旦那との2人の生活がもうすぐ終わることや、仕事の不安、陣痛こわい、
    色々あり今も素直に赤ちゃんに会いたいな〜とかお腹を撫でて愛でてあげたりできなくて辛いです…。

    自分は最低だと思っていたので少し安心しました😣

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

みなさんと同じ年の時に妊娠しましたが不安で仕方がなかったです、また相手とは結婚するつもりがなかったので尚更マイナスしかなかったです。
けど、30過ぎてからの妊娠は嬉しすぎて泣きました。
なので、私の経験で言うと、
自分の気持ちが赤ちゃん来て欲しいと言う気持ちがあるかないかで嬉しさも変わるんだなぁと思いました。

  • みな

    みな


    仕事のことや、出産怖い、とか
    自分が親になるプレッシャー、
    色々と考えてしまい辛いです😭

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだやりたい事も沢山あるんだと思います。

    • 2月10日
ママリ

私も初めての妊娠の時は全く同じ気持ちでしたよ!!若かったというのもあり夫婦共に先が不安で泣いてました。
何とかなっているので大丈夫です!!産まれた後も子どもが小さすぎて震えながらお風呂に入れてあげたりもしてました💦
初めての事をするのは誰でも不安になるので気にしすぎないように!ですね😊

はじめてのママリ🔰

25で妊娠しました!
元々私はネガティヴ、自己肯定感低すぎる、不安感が強い、そんな性格故,毎日本当にテンション低くて…赤ちゃんごめんと思ってました💦

でも、なんとか、母親やってます💪子供の成長とともに、自分もだいぶ逞しくなりました😂ならざるを得ないというか、、笑 母親強し!です☺️大丈夫🙆
今は旦那さんにも気持ちをぶつけて、少しでも不安が減るとよいなと思います✨

こは

同じく初マタで、妊娠発覚時は23歳の現在24歳です。

私は赤ちゃんはいつか欲しいと思っていましたが、①自分の予想より1-2年早いデキ婚だったこと、②まだ新卒1年目の9月に妊娠が発覚し、実務経験がほとんどないまま産休育休に入るキャリアの不安
から初期の頃は大分メンタルが弱く泣きがちでした。

現在は夫の支えのおかげで安定しました。

私も赤ちゃんは欲しかったので、発覚した時に「産むぞ」の一択でしたが不安は大きかったです。

社会人1年目同士であまり貯金もなかったので焦りました。

初めは不安になるものだと思います。段々落ち着いてくるとなんとかなるかと思えるのですが、私も「なんとかなるか」になったのは妊娠5-6ヶ月くらいの時だったので、ゆっくり気持ちを落ち着かせていけば大丈夫だと思います。