※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の娘が夜にパニックのように泣き、夜驚症か心配。泣き声で旦那がイライラ。同様の経験がある方の対応を知りたい。

11ヶ月頃から夜寝て30分〜1時間くらい経つとパニックになったように大泣きしながら起きます😭
何をしても絶対に泣き止みません…短くて5分ほど、長くて20分くらいはないています🥲
私は別に大丈夫なのですが旦那がその時の泣き声を聞くとすごいイライラしてしまうみたいで旦那の機嫌を取りながら娘を泣き止ませるのが大変です🥲

本当にパニックみたいに泣いているのでこちらの声も全然聞こえていないようです、、

夜驚症なのでしょうか??😭
また同じような経験がある方はどう対応していますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

泣き寝言ではなさそうですかね?
睡眠後退とかメンタリープかなぁ、、、

泣き寝言くらいだったら数分は放置して寝るまで待ちます^ ^
5分超えるようであれば、オムツとか室温とかミルクとか確認してみますかね^ ^
抱っこしても泣き止まないときは、寝ぼけて泣いてる可能性が高いので一度覚醒させてました。電気もつけて^ ^

あとは、良く夜風に当てると泣き止むとか言いますよね〜(時期的に寒いかな😅)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    11ヶ月の頃から1週間に2〜3突然泣き出すのがもう半年続いているので違いそうです😭

    泣き寝言ではないレベルの本当にパニック状態のような泣きです😭
    オムツはお布団に入る直前に変えてて室温も毎日同じ温度でミルクはもう1歳0ヶ月で卒ミしました🥲🥲
    電気付けると眩しくて嫌みたいで余計泣いてしまうんです…

    夜風に当たった事もあるのですが泣き止んだと思って家に入ると外で遊びたいとまた大泣きし始めます🥲🥲

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

日中どんな生活してますか?
たくさん刺激を受ける時期で
脳ミソが活発になるから
深く寝入る前に眠いのに頭が
覚醒しちゃってパニックに
なるのかもですね、、、

末っ子が最近そんな感じです😅

・朝日をしっかり浴びる
・メリハリつけたお昼寝
・寝る数時間前か
午後からはテレビやスマホなど見ない
・寝る前の儀式をつくる
(絵本を読む、オルゴールを聴くなど
興奮を沈めてから布団へ行く)
などですかね🤔

うちの子は泣きはじめたら
何もせず静かに見守るだけの
方が自力で寝ることの方が多い気がします。
背中トントンした方が末っ子は
ギャァ~と泣き叫びます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    日中は午前中はお買い物(お買い物がなければお家遊び)午後はお昼寝をしてから公園(1〜2時間)という感じです!

    寝る前のルーティンのようなものありませんでした!
    明日から実践してみようと思います😭

    確かに深く眠れる前に起きてる感じあります!🥲
    娘は抱っこ抱っこという感じで抱っこしないとしないで大泣きしてもずっと大泣きという感じです😭

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公園に行くのを午前中にした方が
    公園の疲れを昼寝でまかない
    午後は買い物やお家遊びで
    穏やかに寝る準備を開始する、
    も試してみてもいいかもですね💦

    午前中活動的な方が
    体内リズムは整いやすいですよ👍

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    元々午前中公園に行ってたんです😭
    でもその頃はその後のお昼寝で体力回復されちゃうのか毎日すごい夜泣きで午後に公園に変えたら週2〜3に減ったので娘は違うかもしれないです😭

    1日30分しか昼寝しないくらい全然寝なくても平気な子で…

    昨日の夜は教えていただいたみたいに寝る前に絵本を読んでみました!
    全く聞いてくれませんでしたがこれからルーティンとして聞いてくれるようになればなあと思います☺️🤍

    • 2月11日