※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳まで一緒にいるのは十分でしょうか?育休中で、育休延長中。育児は大変だけど、一緒にいたい。2歳までの育休延長を考えています。

2歳まで一緒にいれれば十分だと思いますか?

1歳過ぎの息子がいます。育休中です。

小さいうちはできる限り一緒にいたくて、育休延長してます。

可愛いんですけど、毎日何するかどこ行くか考えたり自宅保育もなかなか大変だなと思っています。

今のところは2歳までは育休延長するつもりですが、ここまで一緒にいれたら十分ですかね?

コメント

ぴぴ

十分はそれぞれかなと思います🙌
ママが2歳まで過ごせたらいいなって思うなら十分になるでしょうし…✨️

うちは一緒に過ごしたい+不適切保育も多いので心配で
幼稚園であったことを話せるようになるまでは無理…と思うので年少まで自宅保育の予定なので😂💦

自宅保育してみて少し離れて働く時間も欲しいなとか思ったり
預けて働くことに前向きなら十分…ってなるんでじゃないですかね😌

はじめてのママリ

難しいですよねー🥺
1歳過ぎたら意思疎通ができるようになったり行動範囲が広がって面白いなと思ってたら2歳過ぎたらお喋りも上手になって遊び方もまた変わって面白くて…

これ見逃すのは惜しいなぁといつも思います🥺💓

うちは3歳まで育休取れますが、次が産まれるので次の子はいつまで育休とろうかと迷い中です。

ただ最近思うのは二歳過ぎてお喋り上手になりやれることが増えたし、色んな子や大人と関わる機会がたくさんあるとよりいいのかなぁ〜なんて思ったりもします。

次の子は2歳までかなぁ…悩

はじめてのママリ🔰

どちらの経験もあります。
2歳からが大変でもあり面白い気もしますね。
でも最近は1歳前も多いので、2歳まで見たらいいという意見も多いと思います。

はじめてのママリ🔰

可愛いだけで済まなくなってくるので、2歳くらいまでが可愛いだけで済むし楽なのかなと思います。
でも振り返ってみればやっぱり3歳くらいまではめちゃくちゃ可愛いし、一緒のお出かけも楽しくなりますからね。
この辺までは一緒にのんびり過ごすのも良いなと思います。
どうせ就園してしまえば子供の世界はどんどん広がるし、小学生になれば1人で遊びに行ってしまうことも増えますし。
小1なんて7歳、たった7歳でももう自分の世界を持って外に行っちゃうんですよね。
そう考えると母子だけの世界ってほんとに短いなぁと。
1人目を3歳半まで自宅保育して、2人目も今、自宅保育してます。
私は3人目があってもきっと3歳くらいまで自宅保育すると思います。