※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

保育士としてパート勤務中。正社員話はあるが責任や不満も。家計は問題ないが、正社員になるべきか迷っている。30歳で資格職。他の方の働き方を知りたい。

現在保育士7.5時間勤務のほぼフルタイムパートで働いております。
ずっと正社員の話を頂いていますが学校の行事や子どもたちの体調不良などでちょこちょこ抜ける機会も多く
また職業柄正社員になると責任や仕事量も増えるので気乗りはしません。
ただ、担任業務などは今もしており
正社員とほぼ同時間働いて手取り15万ほど、寸志一回ほどで割に合わない事に不満もあります。
正社員になれば手取り18万、ボーナスあり(そんなに多くはない)土曜出勤や、行事など参加、書き物、イベント担当、新人教育など増えます。

融通も効かせるから正社員に、と数年前からお話を頂いているのですが自分的にはいまの時間、仕事内容が限界かなぁ、と思っております😖家に帰ってきてから仕事の事考えたくないです。

旦那のお給料だけでも生活は出来、
しんどいならしなくていい、今のままでいいんじゃない?と旦那は言いますが
稼げるうちに稼いでおいた方がいいんじゃないか、子どもたちが大きくなってきたのにパートでいるのは甘えなんじゃないか、せっかくの話しを棒に振るのも勿体無いんじゃないかなぁとの狭間で揺らいでいます。。

現在30歳、資格職なので割と正社員になりやすい仕事ではあると思います。
みなさん、正社員で働かれてますか?
旦那のお給料で生活できるならパートでいますか?
支離滅裂ですがみなさんの意見、働き方教えていただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

正社員で働いてます!
夫の稼ぎでも暮らせるけど、より豊かに暮らしたい、夫に何かあったとき子供たちを困らせたくなくて…。
私も資格をもってるのですが、若いうちは頑張って働いて稼いで、お金が貯まったらパートになろうと思ってます😛

  • ママリ

    ママリ


    正社員でバリバリ働いているのかっこいいです!
    バリバリ働くお母さんにも憧れがあって、、
    保育士で正社員で一生懸命働いても18万円しかもらえず‥
    転職も視野に入れないとですね💦
    ありがとうございます😭

    • 2月10日
じゅん

いつでも正社員になれるなら、慌てて正社員にならなくてもいいのかなと思いました✨

私も資格職ですが、自分がやりたいことができて通えるのが今の職場しかなく、正社員になれる年齢が決まってるので、正社員で働いてます。
本当は若いうちはパート、その後正社員でできるのが理想ですけどね😅

年取ってからのほうが給料もらえるので。笑

  • ママリ

    ママリ


    なるほど、、いろんな生活の形がありますよね🥺
    子どもが小さいうちはバリバリ働きたくない、でもお金はあった方がいい、正社員でしっかり働くお母さんに憧れもある、と
    自分の中で揺れ動いてます😖

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

夫だけで生活でき、また貯蓄をしっかりできているため、資格職ではないですが正社員から扶養内パートに変わりました☺️上の子の学童がなくなる年齢ですがまだ1人で留守番させたくないし本人も怖がる、という理由も大きいです。

  • ママリ

    ママリ


    うちも1人でお留守番嫌がります💦
    10歳までしか学童通えないのですね😖
    正社員からパートなら
    心のゆとりができていいですね☺️
    ありがとうございます♪

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

保育士していましまが、やはり正社員になったら持ち帰りの仕事や土日も仕事のことで頭がいっぱいになりませんか?😅
私なら正社員にならないです💦
というか、正社員でも18万って…
本当保育士のお給料もっと上げるべきだと思います😭

私は他の仕事の方が保育士と比べて楽すぎてもう保育士戻れません😅
本当仕事内容と賃金が釣り合って無さすぎる仕事だと思います…

  • ママリ

    ママリ


    頭がいっぱいになります。。
    まだ保留中ですが
    今も実際色々求められるようになってきて、、気が重たい日々です。。
    やめときます😭
    そう言っていただけてこころがスッと軽くなりました。

    不躾ですが今はどんな仕事されていますか?
    転職も視野には入れていて教えて頂けるとありがたいです🙏

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育士の仕事以外に、テーマパークで販売員してました☺️
    独身の時で、朝から夜まで働いていましたが、それよりも、保育の仕事の方が精神すり減らすし大変でした😂
    販売員は、お客さんいる時だけ気を張れば良いし、モンスターいても、その時だけ対応してさようならですからね…笑
    保育園では最低1年は付き合わないといけないことを考えたらクレーム処理もしんどく思わなかったです🤪

    今はちょっと特殊で動画編集の仕事しています。

    • 2月11日